【レビュー】世界中のテレビや映画が見れるAndroid TV BOX UBOXの最新モデルを入手

世界中のテレビ番組や映画、ドラマ、アダルトビデオを視聴できるロケーションフリーTV BOXの最新モデルUBOX 11を入手したのでレビューです。以前レビューしたのがUBOX 4(2018年6月)ということで7世代新しいモデルになります。基本的な仕様は同じなので、最新モデルでどのような変更点があるかなど、EVPAD 6Pとも比べながら見ていきたいと思います。

商品概要

商品はAndroid TV Boxと呼ばれるもので、系統的にはAmazon Fire TVと似たような感じのガジェットです。テレビのHDMI端子に繋げることでYouTubeをはじめ各種アプリを大画面で楽しむことができます。UBOXの最大の特徴はオリジナルの視聴アプリをインストールすることで、世界中のテレビ番組を見たりビデオオンデマンド(VOD)を楽しめる点でしょう。

今回入手したのは2024年発売の最新モデルUBOX 11です。主なスペックは、SoCがH618で、RAM 4GB、ストレージ64GBAndroidのバージョンが12となっています。今どきのスマホと比べると低スペックですが、UBOX 41GB / 16GBと比べるとスペックアップしていますね。EVPADの最新版10Pとは同程度のスペックです。

購入方法

商品の入手方法について簡単に説明しておきます。UBOXAmazonなどで取り扱いがありますが、商品の性質上、販売に制限がかかるため、時期によってはなかなか入手できないようです。Amazonほか購入リンクのまとめはこちらです。

なお、一部で製造元のUnblochtechのライセンスを無視して不正に販売している商品もあるようで、そのような経路で入手した商品では、認証が弾かれて視聴不可になることもあるようなので、正規代理店であることを確認してからの購入をおすすめします。

今回は、レビュー用に商品提供いただいたUnblocktech公式認定オンラインショップZTD Techを紹介しておきます。

プラグタイプは、日本国内で使用する場合はUS(米国)プラグを選択してください。

住所・氏名は日本語で大丈夫です。

支払いはクレジットカードです。DHLによる国際配送で注文から1週間程度で手元に届きました。

なお、Amazonなど他の通販サイトを利用する際は、Unblocktechの認定店舗かを確認したうえでの購入をおすすめします。

認定店以外の店舗から購入した場合、不正商品と見なされ機器認証できず視聴できなくなる可能性があります。極端に値段の安い販売店は注意してください。正規販売店舗は、Unblocktech HPで確認できます。

開封してみた

それではさっそく開封していきましょう。同梱品はリモコン、ACアダプター、HDMIケーブルなど。電源は5V 2Aなので、外径5.5mm、内径2.1mmのUSB A→DC変換アダプターを別途用意すればUSBから電源供給することもできそうです。

さらに、ミニキーボードとUSBドライブがオマケで付いてきます(※ZTD TECHで購入の特典です)。

本体は、向かって左側面にマイクロSD(TF)カードスロットとUSBポートが。

背面には、左から3.5mmオーディオ、HDMI、有線LAN、USB、ACアダプターが並んでいます。

底面はこのようになっています。

接続は簡単です。HDMIケーブルでテレビに繋げて、ACアダプターをコンセントに差し込めば起動します。電源ボタンはありません。有線LANを使う場合は中央のLANポートにLANケーブルを差し込みます。

起動画面が表示されたら。

付属のリモコンで初期設定をしていきます。初回起動時はブルートゥース無線で繋がっていないので、赤外線リモコンでの操作になります。リモコンを本体に向けて、▼+OK下一歩(NEXT)を選択します。

OKキーとメニューキーを同時に5秒長押しすると、ブルートゥースでペアリングされます。

なお、UBOXオリジナルのリモコンはマウス操作がテンキーでの移動になるため操作性にやや難ありです。マウスカーソルを動かす場面では使い勝手が悪いので、別途、MX3のようなジャイロセンサーを搭載したエアマウスを用意することをおすすめします。エアマウスなら動画再生時にシークバーを使っての早送りなどスムーズに行えます。

設定を進めていきます。日本語を選んで、下一歩(NEXT)を選択するとネットワークの設定へ移ります。

自宅の無線ネットワークを選択して(※有線LANに繋げる場合はこの設定は不要です)。

パスワードを入力すれば初期設定完了です。なお、マウスカーソルを動かして文字入力する際は、リモコン左下のマウスボタンを押すとマウスモードに切り替わり、画面上にマウスポインタが表示されます。

ホーム画面が表示され使えるようになります。

アプリインストール

初期状態では、動画視聴用のアプリはインストールされていないので、まずは各種視聴アプリをインストールしていきます。ビデオオンデマンドを選択してOKを押し、免責声明同意すると。

各種アプリのアイコンが表示されます。アイコンを選択してOKでアプリのインストールが始まります。各アプリの内容は次のようになっています。

テレビビデオなど一部重複するものがありますが、アプリのデザインが異なるだけで、内容はほぼ同じです。

UP Live 各国テレビ放送のライブ視聴アプリ

UP影視 ビデオオンデマンドアプリ(映画・ドラマ・アダルトビデオなど)

UPTV 各国テレビ放送のライブ視聴アプリ

UP回看 テレビ番組プレイバック再生(過去5日)

高清影院 ビデオオンデマンドアプリ(映画・ドラマ・アダルトビデオなど)

Smart You Tube Youtube視聴アプリ(※広告非表示版)

酷狗音楽 カラオケ

Youtube Youtube視聴アプリ(※正規版)

youtube語音修復 Google検索

UPTunnel VPNアプリ(※日本国内で使用する場合は必要ありません)

さらに、APP市場からアダルトビデオ視聴アプリなどを追加でインストールできます。

Googleプレイストアからも各種Androidアプリをインストールすることができます。ただし、インストールされるのはスマホ用アプリのため、画面が縦長になったり、タップ操作が必要になったりなど正常に動作しないものもあります。

APP市場には各種アプリがラインナップされています。ファイルマネージャーChromeブラウザもすぐにインストールできます。

UB DolphinUB Strawberryはアダルト動画視聴アプリです。

小鳩模擬器(Happy Chick)EVPADにも搭載されているゲームエミュレーターです。別途、対応のゲームコントローラーを用意することで、ファミコンなどレトロゲームを楽しめます。詳しくはEVPADの記事を参照ください。

UP Live / UPTV

それでは、UBOX専用アプリを詳しく見ていきましょう。テレビ視聴アプリのUP Live / UPTVから。TV視聴アプリは2種類ありますが、内容はほぼ同じです。視聴可能な番組は公式発表では、日本81チャンネルをはじめ、台湾208、香港マカオ44、中国55、韓国56、アメリカ149、カナダ44、イギリス67、フランス17など。

日本チャンネルでは東京キー局に加えて関西ローカル各局を視聴できます。

確認したところ、遅延はNHK総合で1-2分程度でした。

北海道福岡などローカル局のチャンネルもありますが、こちらはYoutubeのニュースチャンネルを取り込んでいるようで、本放送が見れるわけではありません。

そのほか、スターチャンネルGAORAフジテレビONE/TWO/NEXTテレ朝1/2日テレG+など、CS系のチャンネルも充実しています。ライブチャンネル数はUBOXのほうがEVPADより多いようです。



2025年1月現在のチャンネルリストはこんな感じです(※画像をタップすると拡大されます)。一部重複していますが、合計で76チャンネルを視聴できます。

UP衛視

ビデオオンデマンドのアプリUP衛視では、映画、テレビドラマ、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリーなど視聴できます。

テレビドラマのラインナップです。

日本のテレビドラマは放送から1週間程度でアップロードされているようです。

国、年代、ジャンルなどで検索できます。基本的には中国語での検索になるので、使い勝手はイマイチです。

アニメも放映中の最新作がでてきます。

こちらも放送から1週間程度でアップロードされています。

海外の作品については、EVPADのように音声字幕の選択には対応しません。中国字幕が表示されるのみです。

イカゲームなども視聴できますが、日本語字幕が無いので内容がわかりません。このあたりは字幕や音声の切り替えに対応したEVPADのほうが使いやすいですね。

設定画面からは、画質、再生速度、スキップ秒数など選択できます。

映画は映画館で上映中の最新作はありません。ネット配信のものをアップロードしているようです。

シークレットシネマではアダルト動画の視聴ができます。パスワード1818で視聴画面へ入れます。

本数が多く、ジャンルも多岐にわたるので内容はかなり充実しています。配信作品が多いので無修正の素人ものもあります。EVPADは現在アダルト動画がほぼ見れない状況なので、アダルト動画目当てならUBOXがおすすめです。

ジャンルや国、年代で検索できます。キーワードは中国語になるため使いづらいですね。SODNTRなどアルファベットで検索すればある程度絞り込めます。

アップロードされている動画はモザイク入りのものが多いようです。UNCENSORED(検閲なし)で検索すると無修正の動画がヒットします。

素人ものも充実しています。もう一つのビデオ視聴アプリ高清影院も似たような感じです。

UP回看

UP回看では、過去5日間に遡ってテレビ番組をプレイバック再生できます。日本のチャンネルは、キー局、BS、WOWOWなど。

フジONEが入っているので、プロ野球ニュースも見れます。

プレイバック対応の日本チャンネルは29局です。

アダルト動画

UP衛視シークレットシネマ以外にもアダルトビデオ視聴アプリがあるので紹介しておきましょう。各アプリはホーム画面のAPP市場からインストールできます。

UB Dolphin

1つめはUB Dolphin(UBイルカ)です。

こちらもパスワード1818で起動できます。

10000本以上のアダルト動画が登録されています。

ジャンルごとにまとめられているのでUP衛視シークレットシネマより使いやすいです。

また、タイトルの前に品番(アルファベット+数字)が入っているのでメーカーごとに作品を抽出することもできます。

アニメも500本以上あります。

Candid Selfieは中国人の自撮り系動画です。画質は今ひとつですが、臨場感のある内容です。

HD Uncensoredを選べばモザイク無しの無修正動画を抽出することもできます。

UB Strawberry

もう1つはUB Strawberry(UBイチゴ)です。

こちらもパスワード1818で起動します。

アプリは女優ごとにまとめられており、400人近い人数が登録されています。

フジテレビ騒動で話題になったワイドナ高校生四宮ありす(結城りおな)の動画も4本見つかりました。女優番号はNo.365です。

その他アプリ

APP市場以外にもAPKファイル(Android Package Kit File)をダウンロードして各種アプリをインストールできます。ブラウザでhttp://6868c.cc/ を開くとUnblocktech製品の各種アプリをダウンロードできます。UBOXで利用可能なアプリをいくつか紹介しておきます。

Yogurt TV

Yogurt TVはテレビ番組視聴アプリです。UP Live同様に世界各国のテレビ放送を視聴できます。

チャンネル数は54chで、サンテレビなどオリジナルアプリのUP Liveには登録されていないチャンネルがいくつかあります。なお、VODのタグもありますが、こちらは認証で弾かれているようで視聴できません。

秘密花園

秘密花園はアダルトビデオ視聴アプリです。視聴パスワードは6868です。

ジャンルごとに細かくまとめられているのでお目当ての作品を探しやすいです。数は多くはありませんがFC2動画なども視聴できます。

Cherry TVなど他製品用のアプリは認証で弾かれるためインストールできても使えないものもあります。

EVPADとの違い

EVPADとも比較しておきましょう。基本的な機能は似通っていますが、視聴アプリなど異なる部分もあります。

EVPADは世代ごとに視聴アプリが変更になるため、ある程度時間が経過するとアップデートが止まるのがマイナスポイントです。所有しているEVPAD 6Pもテレビ放送やVODは視聴できますが、泥視頻などアダルト動画視聴アプリが使用不可の状態です。



また、EVPADではNHK系列のチャンネルが視聴できないのもマイナスポイントです(※日テレNEWSNHK総合を視聴できます)。

プレイバック再生については、UBOXより長い7日間まで遡ることができますが、時間がズレていたり、途中中身が飛んでいたりと安定性に欠ける印象です。

EVPADの良い点は、VODで字幕や音声の選択ができる点ですね。

英語字幕も選択できるので、語学学習にもおすすめです。

イカゲームのような韓国ドラマも日本語字幕で視聴できるのはUBOXにはないメリットです。

SVI Cloudとの違い

続いては、SVI Cloudとの比較です。久しぶりに3Plusを起動してみましたが、問題なく使えますね。2021年発売のモデルですが、視聴アプリも2023年11月リリースの最新のものにアップデートされています。購入当初は日本チャンネルも少なくイマイチな内容でしたが、いつの間にかかなり使えるようになっています。

メモリが2GBでSoCも古めのため、UBOX 11と比べるともっさり動作ですが十分現役で使える内容です。



ライブテレビアプリのLUCA TVで視聴できるチャンネル数は54chで、UBOX 11には及びません。UBOX 11と比べるとチャンネルに繋がるのがやや遅いかなという印象です。このあたりハードスペックの影響か、それともサーバーの問題かは不明です。

SVI Cloudはライブ視聴アプリから直接プレイバック再生できるのが便利ですね。

54chのうち、GAORAMBSNHK総合アニメシアターXムービープラス釣りビジョン日テレニュース24Japan News 24NHK World Premiumを除く45chでプレイバック再生が利用できます。

SVI CloudVODアプリLUNA VODは、EVPAD同様に音声と字幕切り替えに対応します。

ドラマやアニメの更新はかなり早いですね。月9ドラマが翌日深夜には中国語字幕付きでアップロードされていました。

Netflixなど一部の動画では字幕・音声を選択することができます。

アダルト動画視聴アプリのX Cinemaには2万以上の作品がアップロードされています。

UBOX 11が日本のAV中心なのに対して、SVI Cloudではゲイも含めたいわゆる洋モノ作品も充実しています。

OBSと連携

UBOXのHDMIケーブルをビデオキャプチャーカード経由でPCに接続すれば、OBSのようなビデオキャプチャーアプリ上に表示したり、録画することもできます。

タイマー機能があるので、指定した日時に録画することも可能です。なお、日本の法律では、違法に配信された動画等を録画すると著作権法違反になる場合があるのでご留意ください。OBSの使用方法について詳しくは下記の記事を参照ください。

【レビュー】HDCP2.2解除可なRAWキャプチャー対応HDMIビデオキャプチャカードを買ってみた(2023版)

まとめ

ということで、まとめです。最新モデルのUBOX 11をざっくりと使ってみましたが、EVPADSVI Cloudと比べるとCS系のチャンネルなど放送局数が多い上に、全体的に反応が早く安定感がありますね。VODのアダルト動画が多いのも高評価ポイントです。

旧バージョンからの買い替えについては、アプリなど基本的な構成は変わっていないので、2、3世代前の機種ならわざわざ買い替える必要はないですかね。私が使っていたUBOX 4と比べるとRAM容量も増加してサクサク動くようになっているので、RAMが1GBや2GBの旧機種であれば、買い替えてもよいでしょう。

UBOXのマイナス点としては、VODで字幕や音声の切り替えに対応していない点でしょうか。海外の作品を視聴するときに、日本語音声や字幕に切り替えできません。海外作品を見るならEVPADSVI Cloudがオススメです。

とはいえ、EVPADは世代ごとにアプリが管理されているため、古い世代だと最新アプリが使えなくなり、一部サービスが使えなくなるなど不満点もあります。UBOXは7年前に発売されたUBOX 4でも問題なく使えているので、サポートの面での安心感は高いかなという印象です。

以上、ざっくりとUBOXをレビューしてみました。レビューでフォローできなかった点については、コメントで質問いただければ回答しますのでお気軽にどうぞ。このチャンネルでは、各種中華ガジェットなどレビューをお届けしています。最新の更新情報をお届けできるのでチャンネル登録をおすすめします。あわせて「いいね」もいただけるとうれしいです。

関連商品

MX3 エアマウス
https://amzn.to/3C8KrCs

MX3 エアマウス(バックライトあり)
https://amzn.to/40svSSk

HappyChick対応ゲームコントローラー
https://amzn.to/48fVlAf

USB A→DC変換ケーブル
https://amzn.to/4gaPNe8