【レビュー】赤外線サーマル&ナイトショット搭載スマホ IIIF150 Raptor(サーマルカメラ編)

赤外線カメラとサーマルカメラをダブルで搭載したタフネススマホIIIF150 Raptorのレビューです。今回は物体の温度を感知・測定できるサーマルカメラに焦点を当てて見ていきます。

サーメルカメラとは

Raptorのサーマルカメラレビューへ移る前に簡単に機能について説明です。サーマルカメラ(サーマルイメージカメラ)は、物体から放射される遠赤外線を可視化するカメラです。ヒトやモノなど熱を持つ物体からは、肉眼では見ることができない遠赤外線が放射されています。物体から放射される遠赤外線は、高温な物体ほど強く、低温な物体ほど弱くなるという特性があります。

サーマルカメラには、遠赤外線を検出するセンサーが搭載されており、この遠赤外線の強弱を検知して温度を計測し、計測した温度に応じて画像処理で色付け表示します。

主な用途としては、建設現場で熱源を測定する非破壊検査や、軍事・警備で暗視カメラとして使用されています。そのほかにも、最近では新型コロナなど発熱者のチェックにも利用されています。安価で高性能なサーマルカメラが出ており、サバイバルゲーム(サバゲー)などの場面でも活用されています。

赤外線カメラとの違い

一方、赤外線カメラ(ナイトビジョンカメラ)は近赤外線を照射するLEDを搭載したカメラで、物体に反射した近赤外線をとらえることで対象物を撮影します。肉眼では見えない近赤外線を照射することで、暗闇の中でも撮影対象に気づかれずに撮影できるのが最大の特徴です。主に防犯目的に使われていますが、それ以外にも野生動物などの観察目的でも利用されます。

Raptorのサーマルカメラ

Raptorに搭載されているサーマルカメラセンサーはInfiRay社のTiny1-Cというモジュールで、256×192(49,152画素)の解像度です。フレームレート(1秒あたり表示される画像の枚数)が25Hzで、最長1000メートル先の物体を感知することができます。

使用方法

前置きが長くなりましたが、それでは実際にRaptorのサーマルカメラで撮影開始です。まずは使用方法を簡単に説明します。InfiRayアプリを起動すると、クイックモードでサーマルカメラの画像が表示されます。画面上の全体温度をタップするとランダムな3箇所の温度が表示されます。画面下部の撮影ボタンを押すと写真が撮れます。パレットでは表示色パターンを変更できます。

画像モードでは、表示形式を選択できます。通常はサーマルカメラとメインカメラの画像を合成したもの(MIX)が表示されますが、写真のようにサーマルカメラの画像(IR)だけを表示することもできます。

ミックスモードでは2つのカメラの画像を合成するため、近くのものを写すときは、視差で画像がズレます。距離を0.2〜4メートルの間でスライドさせることでズレを修整できます。

プロモードでは、温度パラメータの放射率、温度、距離を指定することで、より正確な計測ができます。温度は測定対象周辺の気温、距離は測定対象までの長さの値を指定します。

放射率は赤外線を放射しやすい材質の物体ほど1.0に近づき、放射しにくい物ほど0に近づきます。人間の皮膚の放射率は0.97です。標準の放射率は、0.95固定です。例えば、アルミニウムの放射率は0.30と低いので、そのままでは正確な温度が測定できません。測定前にアプリの放射率設定を0.30に変更する必要があります。

プロモードでは、任意の点の温度を計測することができます。ROI(関心領域:Region of Interest)をクリック、ポイントを選択し、計測箇所をタップすると測定ポイントを最大3箇所追加できます。

計測はポイント(点)のほかに、ボックスラインなど各3個まで追加可能です。そのほか、スケールを選択すると強調する温度範囲を指定することもできます。例えば人間だけを強調する場合は35℃〜39℃のように範囲を指定します。

屋外で撮影

旭川の河川敷で撮影です。この日は暑かったので、夕方でもアスファルトに熱が残っているため、人が通ってもいまいちはっきり区別できませんね。空と川は温度が低いので青くなっています。

日にちを変えて、雨上がりに西川緑道公園で撮影してみました。普通のカメラで撮ると写真のような感じです。

雨で地面の温度が下がっているので撮影しやすい環境です。サーマルカメラで撮影すると、ベンチに座っている人や電灯など熱源が赤く表示されます。肉眼では気づきませんでしたが、手前のベンチに野良猫が2匹座っているのがわかります。

近所の公園に移動しました。普通のカメラで撮影すると写真のとおり真っ暗です。

サーマルカメラに切り替えると、滑り台の上に野良猫が寝ているのがわかります。

Raptorのサーマルカメラは写真のほかに、動画やタイムラプス撮影もできます。動画で撮影してみました。ネコが歩いていく様子がきれいに写っています。

CAT60と比較

2016年に購入・レビューしたCAT S60にはFLIRのサーマルカメラが搭載されているのでそちらと比較してみましょう。こちらはセンサーが80×60と、かなり粗い上に、フレームレートが8.7Hz。計測可能な距離が最大50ft(15m)です。7年前の商品でスペックは低いですが、機能自体は問題なく、今でも現役で活躍しています。

CAT S60のサーモカメラ画像です。サーマルセンサーの解像度が低いため全体的に粗い印象です。また、細かい設定ができないため、条件によっては人の位置を把握するのが難しいです。

一方、Raptorは、解像度が高いのできめ細かい温度分布を確認できます。加えて、色の付く温度範囲を指定できるので視認性が高いです。きちんと設定すれば見つけたいものを見つけやすい。温度の分布も細かいですね。

総合評価☆☆☆☆☆

それでは、Raptorのサーマルカメラ評価です。良い点は、まず、従来モデルより解像度が大幅に向上し、画質が良くなっている点を挙げることができます。最長1キロ先まで感知できるようになったのもうれしいですね。屋外でも広範囲に撮影できます。野鳥撮影など野生動物を見つけるときにも使えそうな感じです。色づけする温度範囲を細かく調整できる点も評価できます。

難点は、クイックモードだと任意の点を選択できない点、加えてプロモードでは設定がやや複雑な点ですかね。日本語マニュアルがないため設定方法を把握するまでに時間を少し要しました。

とはいえ、サーマルカメラはあると便利な機能です。電気代高くて節電対策があれこれ必要なご時世で、家電製品の発熱チェックなど役立つ場面は多いでしょう。評価は満足の星5つです。

【新製品】赤外線サーマルカメラ搭載スマホDOOGEE V20 Pro

DOOGEEより1080P高解像サーマルセンサーを搭載した新型スマホがリリースされました。その名もDOOGEE V20 Proです。販売価格はAliexpressのプレミアセールで約5.3万円です。それでは詳しく見ていきましょう。

商品概要

Aliexpressで6月中旬から発売開始されたDOOGEE V20 ProDOOGEEのフラッグシップモデルスマホです。64MP画素メインカメラをはじめ、サーマルカメラなどを搭載します。SoCはMedia Tek Demensity 700で、RAM 12GB(+拡張8GB)、ストレージ256GB(UFS 2.2)など。ディスプレイは6.43インチAMOLEDパネル、OSはAndroid 12となっています。タフネススマホのため重量は296グラムでタフネススマホとしては軽量な部類にはいります。

LTEは5G&4Gに対応。対応バンドは、5Gがn1,3,5,7,8,20,28,38,40,41,77,78,79で、4GがBand 1,2,3,4,5,7,8,12,13,17,18,19,20,25,26,28A,28B,34,38,39,40,41,66となっています。5Gはn77,79に対応しているので日本のキャリアでも問題なく使えます(ミリ波には非対応)。4G LTEでも、ソフトバンク(Band 8)はもちろん、中華スマホでは珍しくドコモ(Band 19)、au(Band 18,26)のプラチナバンドにも対応しています。

防水規格等はIP68、IP69K、MIL-STD-810Hをクリア、最深1.5mの水中でも30分使用可能ということです。バッテリーは、6000mAhで、33W高速充電に対応します。

カメラ性能

メインカメラのセンサーは、SAMSUNGISOCELL GW3です。ミドルレンジ向けの1/1.97インチ64MPセンサー(6400万画素、9,280×6,944ピクセル)で、4 in 1ピクセルビニングで、通常撮影時は4つの画素を1つにまとめることで1600万画素での撮影となります。これにより受光面積が確保でき、暗所にも強いのが特徴です。タフネススマホ(Rugged Phone)のメインカメラとしてはハイクラスの性能になっています。

そのほか、24MPナイトビジョン(ナイトショット)赤外線カメラと、8MP超広角カメラとを搭載。フロントカメラ(インカメラ)は同じくSAMSUNGの16MPセンサーを使っています。

サーマルカメラ

サーマルカメラは、InfiRay製の1440 x 1080高解像センサーを搭載し、最長1000m先の物体を-15〜150℃の温度範囲感知できる優れものです。ちなみに、以前紹介したIIIF150 Raptor搭載のサーマルセンサーは256 x 192(500m)でしたので、V20 Proのサーマルはワンランク上のものです。

USB Cポート外付けのサーマルカメラが3万円以上するので、スマートフォンに搭載されているのはお得感がありますね。サーマルカメラ目当てにこのスマホを買っても良いかと。

他社製品と比較

ほぼ同時期にOUKITELのサブブランドIIIF150からもサーマルカメラ搭載スマホRaptorが発売されているので比較してみましょう。価格はDOOGEE V20 Proが1万円ほど高いです。スペック的にはV20 ProのほうがSoC(Dimensity 800)、サーマルカメラ(1080P、1000m)、重量(296g)、ディスプレイ(AMOLED、700nit)などの面でリードしています。Raptorはナメインカメラ(108MP)、ナイトビジョンカメラ(64MP)などで優位です。高性能なサーマルカメラや携帯性を求めるならV20 Pro、ナイトビジョンカメラも含めた総合力ならRaptorですかね。

【新製品】赤外線サーマルカメラ搭載スマホBlackview BV8900

Blackviewより赤外線サーマルセンサーを搭載した新型スマホがリリースされました。その名もBlackview BV8900です。販売価格はAliexpressのプレミアセールで約3.8万円です。それでは詳しく見ていきましょう。

商品概要

Aliexpressで6月12日から発売開始されたBV8900Blackviewのフラッグシップモデルスマホです。64MP画素メインカメラをはじめ、サーマルカメラなどを搭載します。SoCはMedia Tek Helio P90で、RAM 8GB(+拡張8GB)、ストレージ256GB(UFS 2.2)など。ディスプレイは6.5インチIPSパネル、OSはAndroid 13となっています。タフネススマホのため重量は398グラムと重めです。

4G LTEの対応バンドは、Band 1,2,3,4,5,7,8,12,13,17,18,19,20,25,26,28A,28B,34,38,39,40,41,66で、ソフトバンク(Band 8)はもちろん、中華スマホでは珍しくドコモ(Band 19)、au(Band 18,26)のプラチナバンドにも対応しています。

防水規格等はIP68、IP69K、MIL-STD-810Hをクリア、最深1.5mの水中でも30分使用可能ということです。バッテリーは、全固体電池が採用されています。大容量10,380mAhで、33W高速充電に対応し、30分で30%の容量まで、217分でフル充電できます。

そのほか、気になる点としては、AirTagのようなトラッキングデバイス使用時に使うUWB(ウルトラワイドバンド)に対応しているとこでしょうか。この技術を使うことでトラッキングを10cmの精度まで近づけることができるようです。GoogleからもAirTagのようなトラッキングデバイスが近々登場するということで、気になるところです。

カメラ性能

メインカメラのセンサーは、SAMSUNGISOCELL GW3です。ミドルレンジ向けの1/1.97インチ64MPセンサー(6400万画素、9,280×6,944ピクセル)で、4 in 1ピクセルビニングで、通常撮影時は4つの画素を1つにまとめることで1600万画素での撮影となります。これにより受光面積が確保でき、暗所にも強いのが特徴です。タフネススマホ(Rugged Phone)のメインカメラとしてはハイクラスの性能になっています。フロントカメラ(インカメラ)は16MPです。

サーマルカメラは、FLIR Lepton80×60センサーを採用し、-10〜140℃の温度を測定できます。サーマルカメラ補助用の5MPカメラも搭載されています。USB Cポート外付けのサーマルカメラが3万円以上するので、スマートフォンに搭載されているのはお得感がありますね。サーマルカメラ目当てにこのスマホを買っても良いかと。

IIIF150 Raptorと比較

ほぼ同時期にOUKITELのサブブランドIIIF150からもサーマルカメラ搭載スマホRaptorが発売されているので比較してみましょう。価格はほぼ同じですが、スペック的にはRaptorのほうがSoC(Helio G99)メインカメラ(108MP)、サーマルカメラ、ディスプレイ(120Hz)、急速充電(65W)など多くの面でリードしています。RaptorBV8900には搭載していないナイトビジョンカメラを搭載しているのもメリットですね。スペックだけ見た感じではRaptorをチョイスするのが正解かな。ということで、今回はIIIF150 Raptorを注文しました。自腹レビューはこちらに掲載しています。


【新製品】プロジェクター搭載タフネススマホUniherz Tank 2

Uniherzからレーザープロジェクター搭載スマホUniherz Tank 2が発売されました。ナイトショット(ナイトビジョン)カメラや15500mAh大容量バッテリー、高輝度LEDライトも搭載したキャンプ仕様のタフネススマホです。さっそく見ていきましょう。

商品概要

Aliexpressで6月12日、発売開始されたUniherz Tank 2Tankの後継モデルスマホです。108MP画素メインカメラをはじめ、超広角カメラ、AFナイトビジョンカメラ(ナイトショット)などを搭載します。SoCはMedia Tek Helio G99で、RAM 12GB(+拡張10GB)、ストレージ256GB(UFS 2.2)など。ディスプレイは6.8インチ、OSはAndroid 13となっています。タフネススマホで大容量バッテリーを搭載しているため重量は530グラムとヘビー級です。

4G LTEの対応バンドは、Band 1,2,3,4,5,7,8,12,13,17,18,19,20,26,28,34,38,39,40,41,66で、ソフトバンク(Band 8)はもちろん、中華スマホでは珍しくドコモ(Band 19)、au(Band 18,26)のプラチナバンドにも対応しています。

防水規格等はIP68、IP69K、MIL-STD-810Hをクリア。バッテリーは大容量15,500mAhで、65W高速充電に対応しています。

カメラ性能

メインカメラは、センサーにRedmi Note10 Proなどにも採用されているSAMSUNGISOCELL HM2です。ミドルレンジ向けの1/1.52インチの108MPセンサー(1億800万画素、12000×9000ピクセル)で、レンズF値はf/1.88。9 in 1ピクセルビニングで、通常撮影時は9つの画素を1つにまとめることで1200万画素での撮影となります。これにより受光面積が確保でき、暗所にも強いのが特徴です。タフネススマホ(Rugged Phone)のメインカメラとしては最強クラスの性能になっています。このほか、16MP超広角カメラや、32MPフロントカメラ(SAMSUNG S5KGD1)を備えています。

赤外線カメラは、64MPセンサーを採用し、スマホ搭載のナイトビジョンカメラでは最高性能のものです。4 in 1ピクセルビニングで、通常は1600万画素で撮影します。f/1.79のレンズでオートフォーカスにも対応し、赤外線LED2個を搭載し、モノクロ画像になりますが、暗闇でもクリアな写真を撮影することができます。6400万画素あるので、5〜6倍ぐらいまでズームしてもクロッピングで画像劣化が少なそうなのは期待大ですね。

プロジェクター搭載

プロジェクターの性能は、解像度1280 × 720で、輝度が40ANSIルーメン、コントラスト比は80000:1となっています。輝度はAnkerなど市販の家庭用プロジェクターメーカーの入門機で100ANSIルーメンはあるので、40ANSIルーメンという数値は少し低い数値です。日中の利用はまず無理、真っ暗な部屋で32インチ程度の大きさに投影できるレベルですかね。

そのほか、本体背面には高輝度のキャンピングLEDライトとして、ランタンにも使える白昼色と電球色の2種類のLEDが搭載されています。

【レビュー】赤外線サーマル&ナイトショット搭載スマホ IIIF150 Raptor

中国のスマホメーカーOUKITELのサブブランドIIIF150より赤外線サーマルセンサーとナイトショットカメラをダブルで搭載した新型タフネススマホがリリースされました。その名もIIIF150 Raptorです。販売価格はAliexpressのプレミアセールで280ドル(約4万円)です。それでは詳しく見ていきましょう。

商品概要

Aliexpressで6月12日から発売開始されたRaptorIIIF150のフラッグシップモデルスマホです。108MP画素メインカメラをはじめ、サーマルカメラ、AFナイトビジョンカメラ(ナイトショット)などを搭載します。SoCはMedia Tek Helio G99で、RAM 12GB(+拡張12GB)、ストレージ256GB(UFS 2.2)など。ディスプレイは6.8インチIPSパネル(120Hz)、OSはAndroid 13となっています。タフネススマホのため重量は359グラムと重めですが、本体サイズは厚さ15ミリと比較的スリムで、2年前に購入・レビューしたOUKITEL WP 17に近いサイズ感です。

4G LTEの対応バンドは、Band 1,2,3,4,5,7,8,12,13,17,18,19,20,25,26,28,38,40,41,66で、ソフトバンク(Band 8)はもちろん、中華スマホでは珍しくドコモ(Band 19)、au(Band 18,26)のプラチナバンドにも対応しています。

防水規格等はIP68、IP69K、MIL-STD-810Hをクリアし、最深6mの水中でも24時間使用可能です。バッテリーは大容量10,000mAhで、65W高速充電に対応し、30分で50%の容量まで、1時間50分でフル充電できます。バッテリー容量が大きいので65W急速充電対応はうれしいですね。重さを我慢すればメインスマホとしても使える充実のスペックです。

カメラ性能

メインカメラのセンサーは、XiaomiRedmi Note 10 Proなどにも採用されているサムスンISOCELL HM2です。ミドルレンジ向けの1/1.52インチ108MPセンサー(1億800万画素、12000×9000ピクセル)で、レンズのF値はf/1.88。9 in 1ピクセルビニングで、通常撮影時は9つの画素を1つにまとめることで1200万画素での撮影となります。これにより受光面積が確保でき、暗所にも強いのが特徴です。タフネススマホ(Rugged Phone)のメインカメラとしては最強クラスの性能になっています。なお、フロントカメラ(インカメラ)は32MPでSONY IMX616です。

ナイトビジョンカメラ(赤外線カメラ)は、新たに64MPセンサーを採用し、スマホ搭載のものでは最高性能です。f/1.79のレンズでオートフォーカスにも対応します。レンズの横に赤外線LED2個を搭載し、赤外線を照射することで、モノクロ画像になりますが、暗闇でもクリアな写真を撮影することができます。6400万画素あるので、5〜6倍ぐらいまでズームしてもクロッピングで画像劣化が少なそうなのは期待大ですね。

サーマルカメラは、InfiRay製の256×192センサーを採用し、-10〜550℃の温度を最長1kmの距離まで測定できます。同時期に発売されたBlackview BV8900に搭載されているFlir Lepton Thermal(160×120)より解像度が高くなっています。USB Type Cポート外付けのサーマルカメラが3万円以上するので、スマートフォンに搭載されているのはお得感がありますね。サーマルカメラ目当てにこのスマホを買っても良いかもしれません。

OUKITEL WP21 Ultraと比較

親ブランドのOUKITELから23年4月に発売されているサーマルカメラ搭載スマホWP21 Ultraと比較してみましょう。SoCなど基本的なスペックは似ていますが、IIIF150  RaptorはOSがAndroid 13になっているのが大きな違いです。

また、ディスプレイは、WP21の430nitに対してRaptorが560nitと明るくなっています。タフネススマホは屋外で使うことが多いので、ディスプレイ輝度が明るいのはうれしい。

カメラについては、Raptorがメイン108MP / ナイトビジョン64MPと、WP21 Ultraの64MP / 20MPからグレードアップしています。ただし、サーマル補助用の5MPカメラは省略されています。海外のレビュー動画を見ると、ナイトビジョンカメラをサーマルの補助用に使っているみたいですね。カメラスペックを見ても今から買うならRaptor一択でしょう。

注文してみた

ということで、Aliexpressのサマーセールで割引クーポンがあったのでRaptorを購入してみました。本体価格40,757円から、各種クーポン使用で6,867円引の33,891円です。

6月12日に注文した商品は、シンガポールポスト便で6月16日出荷、6月19日に経由地のシンガポール着、22日発で、23日日本に到着でしました。25日に税関検査で、27日に配達されました。注文から約2週間で到着ですね。

開封してみた

さっそく商品を開封してみました。同梱品は本体のほか、ガラスフィルム、USB Type Cケーブル、65W GaN急速充電器など。出荷状態ではフィルムは貼られていません。充電器はEUプラグです。

外観を見ていきましょう。重量は付属のガラスフィルムを貼った状態での実測値が377グラムです。この手のスマホでは標準的な重さですね。

以前に購入・レビューした同じOUKITELのWP17と比べるとサイズ感はほぼ同じですが、重量は40グラムほど重いです。

ディスプレイは6.8インチのIPSパネル、解像度が2460×1080ピクセルで、縦方向に広い画面は視認性が高いです。リフレッシュレートは60,90,120Hzで可変します。

カメラ部は、左からメインカメラ、赤外線LED2個、ナイトビジョンです。その下にサーマルカメラとLED×3個を配置しています。WP17(右)と比べるとデザインはかなり個性的ですね。

本体の厚さは15ミリで、カメラ部の1番厚みがある箇所で17ミリあります。

一般的なスマホ(Redmi K30)と比べると厚みがあるのがわかります。

本体底面は、スピーカーホール、Type Cポート、マイクホールがあります。Type Cポートはキャップレス仕様です。ストラップホールがあるのはうれしい。3.5ミリオーディオ出力端子はないです。

本体右側面は、音量上下と指紋認証センサーを兼ねた電源ボタンを配置しています。

左側面はプログラムキーとSIMスロットです。プログラムキーには、シングルクリック、ダブルクリック、長押しの3種類のアプリを登録できます。

SIMトレイは2スロットで、うち1つがマイクロSDカードとの排他スロットです。

背面パネルはプラスチック製で、側面はアルミ合金製のフレームです。持ち手の部分にスリットが入っているので手にしたとき滑りにくいです。このあたりのデザインはいいですね。

バッテリー周り

バッテリーは10000mAhで十分な容量です。付属の充電器はEUプラグで最大20V×3.25A=65W充電に対応しています。

Baseusの65Wチャージャーに繋いでみると、27Wあたりで充電されています。

リバース充電にも対応しているので、Raptorから他のスマホへ充電することもできます。充電速度は5W程度と遅めです。

システム関係

システムなど見ていきましょう。Antutuベンチマークのスコアは27万点オーバー。一般的な用途であれば十分な性能です。

ストレージは256GBのうち16GBを使用しています。RAMは12GBで、追加で仮想メモリを12GB拡張できます。

アプリケーションは、Google系のものが一通り入っています。余計なものが入っていないシンプルな構成はうれしい。

道具袋を開くと気圧計高度計LEDライト方位計などアウトドアに便利なアプリが揃っています。

総合評価★★★★★

基本性能の部分を評価しましょう。タフネススマホとしてはSoCのスペックは十分で、メモリ、ストレージともに十分な容量です。バッテリーが大容量なので65W急速充電に対応しているのはうれしいですね。ディスプレイの品質も及第点。基本性能は現行タフネススマホのなかではトップクラスと言ってよいでしょう。難点を挙げるとすれば、スピーカーがモノラルな点ですかね。あとは、重めな重量とカメラユニットのデザインぐらい。マニアックなカメラ機能も含めて、サブスマホとして使うなら大満足の星5つです。

各カメラ機能のレビューへ続きます。

メインカメラ編

ナイトビジョンカメラ編

サーマルカメラ編