ラベル コストコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コストコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

【レビュー】電動ふわふわとろ雪かき氷器 DTY-17BK を買ってみた


コストコで衝動買いしてしまいました。ドウシシャの電動ふわふわとろ雪かき氷器 DTY-17BK をレビューです。アイスモンスターで有名になりました台湾カキ氷が自宅で簡単に作れるカキ氷マシーンです。

商品概要
専用の製氷カップで作った氷をガリガリと電動で削ります。マンゴーカキ氷なら、マンゴーピューレをカップで凍らせておけばオッケー。チーズケーキ氷やチョコレート氷など、付属のレシピに従って簡単に作れます。



製氷カップは200ccで2つ付属。追加で必要な場合はドウシシャホームページから注文できます(1個108円)。カップ1つで1〜2人前ぐらい。

製品は、台湾の屋台で使ってる大型カキ氷器をコンパクトにしたような感じ。氷をセットすると、バネで押さえたアームがグルグル回って下部の刃で氷を削る仕組みです。氷の薄さは刃の高さを調整することで簡単に調整できます。

使い勝手は
さっそく作ってみましょう。ミキサーで作ったバナナミルクがあるのでそれを凍らせて使ってみました。


氷の薄さはネジで調整できます

操作は簡単です。氷をセットしたらフタをしてボタンを押すだけ。あっという間にカキ氷ができます。宣伝どおり、ふわふわのカキ氷が完成です。ウマい。


バナナミルクでかき氷

マンゴーかき氷にもチャレンジ。缶詰のマンゴー1缶とバナナ1本、牛乳をミキサーしたものを凍らせてセット。台湾で食べたあの味に近い。

マンゴーとバナナのかき氷

そのほかにも、コーヒーやフルーチェ凍らせたりしてオリジナルレシピでいろいろと楽しんでいます。後片付けも簡単。洗浄する箇所は本体から簡単に外すことができ、使ってすぐならぬるま湯で流すだけオッケーです。

総合評価☆☆☆☆★
家庭で手軽に本格派カキ氷ができるのがいい。いろいろとレシピ考えて作るのは楽しいですね。コンパクトで収納が簡単で、洗浄など扱いやすいところも評価高しです。

不満点としては、一人前づつ作るので、大人数だと面倒臭いかなという気はします。家庭で使うことを考えればカップは4個ぐらい付けてくれててもよかったのではという気がします。ドウシシャHPから注文できますが、Amazonで注文できればいいのにな。ということで総合評価は星4つ。

【レビュー】コストコで食料品を買ってみた

コストコ商品のレビューです。雑貨に続いて食料品。

カークランド クラフトビール】☆☆☆☆☆
カークランドブランドのクラフトビールです。瓶ビールで、①ブラウンエールペールエールインディアペールエールダブルボックの4種類x6本の計24本入り。あっさり系からコク深い系までそろっています。4,498円(1本あたり188円)とちょい高いですが、日本のビールと比べるとコクがあって飲みごたえがあるとこが気に入っています。味わいとしては地ビールに近いので、国産地ビールと比べると安いかな。


オーガニックコーヒー豆】☆☆☆☆☆
我が家はデロンギのコーヒーメーカー使ってるんで粉ではなく豆を買ってます。このエシカル ビーン コーヒー(ラッシュ)は、フェアトレードのオーガニック豆で908グラム入り1,868円。普通のコーヒー屋さんだと豆100グラム400円ぐらいするので、コストコのはかなり安い。


カークランド コーヒー豆 エスプレッソ】☆☆☆☆☆
同じくデロンギ用に買ったカークランドブランドのエスプレッソ用コーヒー豆です。カークランドブランドですがスターバックスとプリントされているとおり、スターバックスの豆を使っています。907グラムで1,548円とこちらもかなり安い。これとは別にレギュラータイプのハウスブレンド豆もあります。


バニラフレーバー コーヒー豆】☆☆★★★
同じくデロンギ用に買ったコーヒー豆。値段はカークランドと同じぐらいだったと思います。こちらの豆はバニラフレーバーの名のとおり、バニラフレーバが足されています。どぎついバニラの香りがします。正直、この香りは好きではないので、星2つ。

友達に飲ませたところ気に入ってたので、人によって好き嫌いあるみたいです。開封したての袋ごとプレゼントしたら喜ばれました。

独特のかおりは好き嫌い別れる

【レビュー】コストコで雑貨を買ってみた

「コストコで衣料品を買ってみた」に続いて、雑貨・日用品関係もレビューしておきます。

MAGNA CART 折り畳み式台車】☆☆☆☆☆
5,280円で購入。折り畳み式の台車で、収納時はタイヤも折りたたまれて底面に収納され、フラットになります。ホムセンターで売ってるのと比べるとちょい高いですが、最大積載重量8キロで、作りもしっかりしているのでオススメ。


カークランド ウルトラクリーン 洗濯洗剤】☆☆☆☆☆
ジェルボールタイプの洗濯洗剤です。洗濯物といっしょに洗濯機に放り込んでおけばオッケー。手が汚れないので重宝します。152個入りで2,298円。アリエールやボールドに比べてお安い。


柔軟剤 ダウニー】☆☆☆☆☆
定番商品です。ダウニーの柔軟剤。時期によって香りが変わりますが、とくにこだわりないので問題なし。注ぎ口がついているので洗濯機の上に置いて、柔軟剤投入口に直接注げるのも便利です。残量少なくなってくると脱水時に振動で容器が飛ばされることがあります。


カークランド トイレットペーパー(バス)】☆☆☆☆☆
値段的には大して安くはないのですが、品質もいいし、チマチマ買うのが面倒な人にはおススメです。薬局で売ってるトイレットペーパーと比べると長さがあるので長持ちしますが、そのぶん直径が大きいので、ペーパーホルダーによっては装着できないものもあるかもです。

カークランド ペーパータオル】☆☆☆☆☆
キッチンペーパー以外にもいろんな用途に使えるペーパータオルです。12ロール入りで、結構かさばります。日本メーカーのに比べると、厚手で大きいのが気に入っています。フライパンの油汚れを拭くのに便利。


カークランド ウェットシート】☆☆★★★
カークランドのウェットシート。大判で大容量なとこはいいのですが、匂いがキツい。水分も多いのでべたつきます。トイレとかで使うのはいいんですが、水回りとかリビングあたりだとかなり匂いが残ります。ということで星2つ。

【レビュー】ストウブ(STAUB)のシャロー ラウンド ココット を買ってみた

ストウブのシャロー ラウンド ココットを入手したのでレビューです。話題の無水鍋。コストコで16,980円です。ストウブのお鍋は正規ルートで購入すると結構なお値段。Amazonでも2万円は超えます。それが2万円割れで売ってたということで飛びついてしまいました。

ストウブとは
ストウブ(STAUB)はフランスの鍋メーカーです。鋳物鍋が有名で、無水調理ができるのが特徴。無水鍋といえば日本では最近話題の炊飯器を発売したバーミキュラも有名ですね。バーミキュラのお鍋と同じような感じです。どちらも正規ルートで入手すると3~4万円(26cmすき焼き鍋)はしますが、それがコストコだと1万円台で買えてしまうのです。うれしい。

無水鍋ってなんだ
よく知らずに買ったものの無水鍋っていったい何だ。ひと言で表すと、鍋の中の蒸気が外に抜けにくい。よって、素材のうまみが鍋の中に閉じ込められておいしく調理できる鍋っぽい。蒸し料理や圧力鍋的な使い方もできるみたいです。

シャローラウンドココット
今回購入したのはシャローラウンドココットという、一般的な鍋に比べるとちょっと浅め、高さ9.5cmの鍋です。直径は26cmなのでストウブの鍋の中では大きいほう。すき焼き鍋をイメージしてもらうとわかりやすいです。詳しい仕様はストウブのHPで確認ください。

さっそく開封。鋳物といえばマンホールの蓋と同じような材質。5.5kg(蓋含む)とかなりの重さ。一般的なアルミの鍋が1kg程度ですから、いかに重いかがわかります。フタの重さを計ってみると1,999gとかなり重い。この重さと、鍋とフタとの密着度とが合わさって、外に蒸気が逃げないようになっているようです。

鍋底はIHに対応していてツルツル。フタは裏面にポツポツと突起があってそこから水滴が落ちるような仕組みになっています。

豚肉ときのこの鍋
さっそく調理してみましょう。作ったのは豚肉ときのこと白菜の鍋。材料は白菜4分の1と豚バラ肉、しめじ、えのき、にんじんなどテキトーに。白菜から水分が出るので水は入れなくてもオッケーです。

調理は簡単。材料を鍋に放り込んで弱火で30分ほど煮込む。その後、火を止めて20分蒸らす。これでできあがり。フタを開けると鍋の中には4分の1ほど水分が出ています。あとは取り皿に移してポン酢をかけて食べるだけ。独身男子でも簡単につくれて、かつヘルシーです。

ごはんも炊ける
無水鍋を使ってごはんを炊くこともできます。洗米した米と水を鍋にいれ(分量がわからないんで、いったん炊飯器の目盛りに合わせて測量)、蓋をしたら中火で鍋を沸かします。

分量にもよりますが、7~8分(2合の場合)したら鍋とフタの間から泡みたいなのが出てくるのでそしたら弱火に。さらに7~8分ほどすると水蒸気が出なくなるので火を止めて、数分間蒸らしてできあがり。キャンプのときに飯盒(ハンゴウ)でご飯炊いたことがありますが、要領はそれと同じですね。はじめちょろちょろ中ぱっぱ、赤子が泣いても蓋とるな。

炊き立てを食べるとなかなかおいしい。2合ぐらいなら炊きあがり時間に大差はないような気もしますが、たくさん炊くならこっちのほうが炊きあがりは速そうです。ま、自分的には鍋洗ったりする手間暇考えると炊飯器でいいかなという気もしますが。

無水鍋調理のコツ
野菜から水分が出てと書きましたが、素材によってはたいして水分でなくて焦がしたこともあります。焦げがこびりつくと鍋を洗うのが大変なので、慣れるまではちょっと水を足しておいたほうがいいでしょう。焦がさないためのコツとしては、超弱火でじわじわ長時間煮込むこと。強火~中火にするすぐ焦げます。

カレーやシチューのような煮込み料理には向いていそう。とくにたまねぎやにんじん、じゃがいもなどの野菜類はたいした味付けしなくても、無水鍋で蒸し焼きみたいな感じで煮込むと、だんぜんおいしさが引き立ちます。野菜嫌いの子でも無水調理した野菜なら食べてくれそうな気がする。

無水鍋のダメな点
無水鍋の欠点についても書いておきましょう。まず、鋳物鍋は重いので扱いが大変です。取っ手も全部金属なので、鍋つかみも必要。普通の鍋にくらべたら面倒ですね。

そして、重いうえに焦げ付きやすいので、洗うのが面倒です。ごはんはおいしく炊けるのですが、米が鍋にこびりつくので水に浸けて、、、とか、毎回、無水鍋で炊飯するのはムリかなあ。

総合評価☆☆☆☆☆
洗うの面倒って部分はありますが、それでも評価は文句なしで星5つ。カレーと白菜鍋ぐらいしかつくりませんが、ふつうの鍋でつくるよりは野菜がおいしく食べられるようになりました。材料放り込んで弱火で煮込むだけでいいってのも独身男子にはありがたい。

そして、最大のメリットは、これ買ってから自宅で料理することが増えたうえに、野菜&きのこをバクバク食べるようになり、結果、ごはんや麺など炭水化物食べる量が減って、ダイエット効果も得られたのです。

野菜がおいしい→野菜をたくさん食べる→ごはんの量が減るって感じの好循環です。量的には毎食、満腹になるぐらい食べているので、苦もなくダイエットできるって感じ。普段、外食や炭水化物の摂取量が多い人にはオススメです。

【レビュー】スマホ・タブレット車載用 ファンタスティック アームを買ってみた


車載用にスマホ・タブレットホルダーを買ったのでレポートです。UNIQ社の「ファンタスティックアーム(FantaStickArm)」という製品。購入先はコストコで2,880円。ネットだとちょい高い。

商品概要
スマホやタブレットを固定するためのホルダーで、サイズ的にはiPhoneやAndroidスマホ、ipadから、10インチのXperiaタブレット(横向き)まで装着できます。この手のホルダーとしては若干お値段高めですが、アーム部がアルミ合金製でつくりがしっかりしているところがいい。

10インチタブレット(Xperia Z)でもOK

取り付け部は粘着ジェルと吸盤x2個なのでかなりしっかりと固定できます。7つの可動域があり、六角レンチで硬さを調整できるので設置の自由度は高いです。

装着できるスマホ・タブレットのサイズは125~170mmまでとなっていますが、実測で11~19cmぐらいは大丈夫そう。厚みは12mm程度までOKです。

取り付けてみた
さっそくマイカーに取り付けてみました。取り付け場所については、窓ガラスであれば問題なし。ダッシュボードは表面にざらつきがある場合、装着はできますが外れやすいので、別途、吸着補助板をつけたほうがいいでしょう。

商品は、アーム部がアルミ合金製、土台とホルダー部がプラスチック製です。ドンキあたりで売ってるプラスチック製のホルダーと比べるとつくりがしっかりしているので、六角レンチでしっかり締め付けておけば、走行中、車の揺れで画面が揺れることが少ないのがいいです。1台でスマホとタブレット両対応なのも高得点。

デメリットとしては、アームが長め&吸盤2個なので設置個所によってはちょっとかさばるかなあといったあたりか。

HUAWEIのMediaPad M3を装着

Android AUTOを試す
せっかくなので、Moto ZにGoogleのナビアプリ「Android AUTO」を入れてマイカーで使ってみました。ブルートゥースの設定を済ませると、エンジンスタートで車のナビにペアリングされてナビモードになります。

Moto Zだとこんな感じ

ナビを使うときは、「OK グーグル」と声に出せば認識モードになります。続けて目的地を告げれば勝手にナビを開始ししてくれます。普通のカーナビ同様、右左折の場所も音声でナビしてくれます。使い勝手は車載のナビと大差なし。音声認識できるぶんAndroid AUTOのほうが便利かも。

ただし、案内経路はけっこう微妙。けっこう細い道を案内しますし、車載ナビと比べると効率的なルートって感じではなさそう。

総合評価
Androidオートはイマイチでしたが、ファンタスティックアームのできには満足です。星5つでいいでしょう。我が家では車載用に使っていますが、お風呂やベッドサイドでタブレット使うときにも便利そうです。

【レビュー】コストコで衣料品を買ってみた

昨年1年でコストコでいくつか衣料品(メンズ)を買ったのでレビューというか一気にまとめ。

リーバイスジーンズ】☆☆☆☆☆
リーバイスのオーソドックスなジーンズ。今時の激安ジーンズに比べるとちょい高めですが、それでも品質は文句なしです。股下の長さが2種類あって、短いほうはぴったりお直しないで履けるのもいい。コストコ価格で満足。乱暴に洗濯しようが型崩れしにくいしお気に入りです。2本使っています。


プーマジャージ(パンツ)】☆☆☆☆☆
2,480円で購入のコットンの綿ジャージパンツです。裏起毛で今の時期は欠かせない一品。ユニクロみたいにペラペラ生地じゃなく暖かくて着心地もいい。


アディダスジャージ(パンツ)】☆★★★★
2,280円で購入。上記プーマジャージを買い足そうと思ったら売り切れだったのでこちらを購入したのが間違い。まず、裏地が化繊のフリース素材で着心地が悪い。そして、最悪だったのが1回目の選択でウエストの紐が爆発。。。ひどい粗悪品でした。


カルバンクラインの下着】☆☆★★★
黒、グレー、紺の3色セットパンツ。これも期待外れ。スベスベした生地で履き心地が悪い。汗を吸わなさそうな感じ。グンゼのボディワイルドか、ユニクロあたりのほうが良しです。


カルバンクラインのTシャツ】☆☆★★★
Tシャツもいまいち。数回の洗濯でヘロヘロに。糸のほつれも。カルバンクラインの商品は全体的に品質がいまいちな感じ。品質的にはカークランドブランドのほうがいいかもね。

今治タオル】☆☆☆☆☆
今治タオルのフェイスタオル。ちょっと高いけど、これはイイ!肌触りが最高。一度使うと、ふつうのタオルがゴツゴツで嫌になる。洗濯してもへたりにくい。全自動洗濯機で洗濯、乾燥を繰り返しても劣化しにくい。さすがの品質です。
ちなみに、以前イケアで買ったタオルは洗濯のときに抜け毛が酷くて、ほかの洗濯物に繊維がみっちり付着してひどい目にあった。。。


コールマンの寝袋】☆☆☆★★
使い勝手等は特に問題なく快適なんだけど、使い始めてすぐに糸がほつれたので星マイナス2。アメリカ衣料は全体的に縫製が甘い?

総合評価】☆☆☆★★
ということで、総合評価としては、コストコの衣料品は当たりはずれの差が大きいので星3つ。リーバイスのジーンズと今治タオルは気に入っています。

【レビュー】座れるひつじのショーンを買ってみた


座れるひつじのショーンを買ってみました。その名のとおり、背中に座れます。耐荷重70kg。4本の足は1cmほどの太さの鉄骨(ステンレス?)にウレタン+布巻いています。成人男子は腰掛ける程度なら大丈夫ですがガッツリ座るのはキケンな感じ。子供や女性なら足浮かせても大丈夫です。

座面はクッション入っているので座り心地はいい。白い部分は羊毛ぽいフサフサの素材になっています。クオリティはグッドで、再現性高いです。

我が家では玄関においてます。靴履くときに便利。フットレストにしてもよし、横に倒して枕にするのもよし。クリスマスプレゼント、出産祝いによろこばれそうです。

【レビュー】夢のホームシアター、BenQのフルHDプロジェクターTH682STを買ってみた

コストコでブラブラしていたときに発見。BenQという台湾のメーカー製のプロジェクターです。幕張のコストコにて58,000円也。安い。フルHD、3000ルーメン超えでこの値段、国内メーカーなら軽く10万円超えです。値段に釣られて買っちゃったよーん。

プロジェクターの概要
プロジェクターのスペックについて。ルーメンは輝度すなわち明るさで、明るいほうが性能がいい。解像度はテレビとかと同じ。これも高いほうが高い。4Kプロジェクターなんてのも出てますが、さすがにポッと出の素人が買える値段ではないですが。ざっくり、スペックが高いほど、大きな画面でキレイに見れるわけです。

というわけで、このTH682STは現時点の家庭用プロジェクターとしてはかなり高スペック。最大画面サイズは300インチということで、メートルに換算すると、6.6m x 3.7mとな。買ってはみたものの、スクリーンってけっこう高くて、そんな金はない。

壁紙に照射
ということで、とりあえず部屋の壁(白っぽい)に映してみる。どこにでもあるザラザラの乳白色な壁紙だが特に問題はなさそう。イエーイ。ブルーレイに繋げる。大画面!ヨコ3m程度の大きさならクッキリ、ハッキリ映ってます。少々明るくても問題ない。

ちなみに、事務所の壁で横5mの大画面を堪能。これ、ほんとミニシアターだわ。ただし、明るさが足らないのか、昼間だとカーテンした程度では画像が若干ぼんやりした感じ。夜ならまったく問題ないよーです。

セッティングについて
プロジェクターはスピーカー内蔵なんで、白い壁とBDがあれば一応視聴は可能。ただし内蔵スピーカーだとせっかくの迫力ある映像がもったいない。ぜひ外部スピーカーに繋げたいところ。プロジェクターは音声出力として、イヤホン端子とRCAプラグ(いわゆる赤白のコード)がついているので外部スピーカーが接続可能。よく見たらHDMI出力もあるのでHDMIから音声出すこともできるみたいです。

弱点はあるのか?
値段を考えれば、不満なんてありはしない。この値段で大画面ホームシアターが堪能できるなんて、ステキや~ん。強いて上げれば、補正機能。仕事で使ってたSONYのプロジェクターだとオートフォーカスや、画面補正機能が充実してた印象。SONYではあった横の補正機能がBenQにはないようです。上下の台形補正は可能ですが、横の補正は無理なので機器の置き方で調整するしかない。スクリーンに対して置き場所が制限されるような場面にはこのプロジェクターは向かないかもしれないので注意が必要かも。

総合評価(☆☆☆☆☆)
使っていて不満に感じることはほとんどない。コスパ最高!HuluやNetflixのような見放題動画を大画面で堪能してますし、ゲームも大画面でやるとサイコー!これは絶対買ってよしこ。