コストコ岡山の赤磐市出店が確定的に

コストコ岡山で大きな動きがありました。コストコ進出が噂されている赤磐市議会本会議で、ついに友實赤磐市長コストコと誘致交渉を進めていることを明らかにしました。情報をまとめると、赤磐市山陽インター近くに計画中の新拠点整備事業で産業振興ゾーン南側の商業施設区画にコストコホールセールジャパンが、北側のホテル棟区画にナカシマホールディングスグループがそれぞれ進出を計画しているようです。

現在、赤磐市コストコとの間で立地協定に盛り込む内容の調整を進めており、正式決定に向けて大詰めの段階にきていると見られます。これでコストコ赤磐市出店はほぼ確定といってよいでしょう。今秋に開催予定の岡山県都市計画審議会で計画地の用途変更が認められれば、早ければ来年前半にも赤磐市コストコとの間で立地協定が結ばれ、正式発表、着工の運びです。計画が順調に進めば再来年の2026年中にもオープンを迎えることになります。それでは詳しく見ていきましょう。

市議会

9月4日の赤磐市議会本会議では友實市長が、新拠点地域の進出企業について、①コストコホールセールジャパンと②ナカシマホールディングスを中核とするグループ会社ーの2者を相手にトップセールスで企業誘致を進めていることを公表しました。現時点では最終決定には至らないものの「両者とも前向きに検討している」との説明がありました。友實市長は、「詳細な決め事をするよう検討中」と述べ、立地協定締結に向けて赤磐市と事業者との間で細部を調整の段階であることを明かしています。赤磐市長自ら議会の場で誘致内容を公表したことにより、コストコ赤磐市進出は確定的になったといってよいでしょう。

新拠点事業進捗状況


まずは赤磐市の新拠点整備事業について簡単に説明しておきます。昨年8月に国土交通省が発表した資料によると、赤磐市岩田の約10.5万平方メートルの敷地に令和7年度(2025年)から民間事業者による複合型商業施設ならびにホテルの整備が行われると記されています。

計画地は岡山駅から車で東へ20分程度。


最寄りの山陽インターから、西に車で5分ほどの県道27号線沿いの広大な田んぼが広がる場所です。


敷地北東には、商業施設開業に併せて道の駅あかいわ(仮称)を整備する計画が進められています。

事業は、すでに本年4月から赤磐市で都市計画区域区分変更の手続きがスタートしています。

8月からは岡山県で都市計画変更案の縦覧手続きが始まっており、秋には都市計画審議会が開催される流れです。順調に進めば12月に決定が告示され、開発にゴーサインが出る見通しです

開業予定は

それでは、コストコ赤磐倉庫店(仮称)のオープンはいつになるでしょうか。他県の状況と比較しながら推測してみましょう。直近オープンした、もしくはオープン予定の店舗のスケジュールを調べてみました。

東近江倉庫店

5年7月5日 立地協定締結

5年10月1日 着工

6年8月23日 開業

南城倉庫店

4年11月16日 計画公表

5年6月29日 正式決定

5年6月30日 着工

6年8月24日 開業

小郡倉庫店

4年3月17日 立地協定締結

5年12月1日 着工

6年11月 開業予定

南アルプス倉庫店

4年7月4日 立地協定締結

5年12月 着工予定→造成の遅れで6年5月に延期

6年11月 開業予定→7年4月に延期

立地協定締結を正式決定の目安とすれば、

工事期間

各店のスケジュールを見ると、店舗工事はおおよそ11ヶ月で完了するようです。赤磐市については道の駅あかいわや隣接のホテル棟の開業予定が2026年というスケジュールから逆算すると、遅くとも2026年1月までに着工すれば、年内にオープンできる計算です。

一方で、山梨県南アルプス倉庫店では造成工事の遅れで当初よりオープンが5ヶ月後ろにズレこんでいるほか、2024年度オープン予定だった三重県亀山市では用地取得の遅れや建設コストの上昇で着工が大幅に遅れており、赤磐市も同様の理由で完成がずれ込む可能性は否定できません。

ただ赤磐市の場合は用地取得自体は順調に進んでいるうえに、造成の容易な田んぼなので、山林を造成する亀山市のように工期が大幅にズレ込む可能性は低いでしょう。

なお、立地協定の締結は、自治体によって時期がバラバラで、着工の1年半前のところもあれば、着工直前の自治体もあるようです。赤磐市では現在、立地協定締結に向けて最終調整を進めている段階のようで、用途変更が認められる今年12月以降、来年前半にもコストコとの間で立地協定が結ばれ、正式発表となる可能性が高いです。

ホテル用地は

もう一つの進出企業についても調べてみました。赤磐市が誘致交渉を進めている企業として名前の挙がったナカシマホールディングスは、岡山市東区に本社を置く船舶向けのプロペラなどを製造するナカシマプロペラを中核とするグループ企業の持株会社です。JR上道駅前という本社立地は赤磐市とも至近です。同社は2026年に創業100周年を迎えることから、これに合わせて赤磐市の新拠点に何らかの施設建設を計画しているようです。岡山では政治的影響力もある大手企業なので、事業推進へ許認可の面などで大きな後ろ盾の役割を果たしていることが予想されます。

ナカシマプロペラについてざっくり調べてみたところ、Googleの検索候補になぜか日帰り温泉事業露天風呂温泉事業部などのワードが見つかりました。おそらく関係者がGoogleで頻繁にこれらの単語を検索しているため関連ワードとして検索候補に上がってくるようです。

そして、過去の赤磐市議会では、新拠点整備について「温浴施設を計画している」との答弁もあったことから、ナカシマグループが5万平方メートルのホテル用地に温浴施設を計画している可能性が浮かんできます。

国土交通省発表の資料では計画地の北西部5万平方メートルに「ホテルの開業」の文字があります。総社市にあるサンロード吉備路のような温浴施設と宿泊施設が一体型になったものになるのか、それとも、温浴施設とは別にホテルが建設されるのかは不明ですが、5万平方メートルという敷地の広さを考えるとかなり大きな施設になる可能性が高いでしょう。こちらも開業はナカシマプロペラの創業100周年に合わせた2026年で確定でしょう。

残る商業施設は

ホテル用地への進出がナカシマグループであれば、商業施設は5.5万平方メートルという広さに加え、国土交通省の公表している資料にも複合型商業施設の文言があることから、コストコ以外にもう1店舗進出することが予想されます。仮にもう一つの商業施設となれば、赤磐市当局はすでに生活に密着したスーパーは誘致しないことを表明しているのでそれ意外の商業施設になりそうです。他県の事例を見るとカインズのようなホームセンターが候補でしょうか。

ただし、近年オープンしている沖縄南城倉庫店東近江倉庫店では、コストコ単独で6〜7万平方メートルの敷地を使っているので、コストコ単体での出店の可能性も残ります。単独出店であればガソリンスタンドが併設される可能性が高いでしょうか。

コストコたつの

コストコ赤磐のライバルとしてニュースで名前の挙がったお隣り兵庫県たつの市の誘致状況についても触れておきましょう。こちらのウワサは、神戸新聞が8月2日付けで報道したことで火が点いたようです。

ただ、神戸新聞の報道内容を見ると、あくまでたつの市関係者が誘致を進めていることを取材に答えたもので正式な発表では無いようです。出店見込時期も2029年度ということで、だいぶ先の話です。コストコ進出はいろんな自治体が要望を出しており、たつの市もそのうちの1つとして手を挙げた段階という状況で、赤磐市よりはだいぶ遅れをとっているようです。

SNS情報によると、岡山県西部の笠岡市でもコストコ誘致に向けての動きがあったようですが、コストコ側の反応は今ひとつだったようです。すでに、赤磐市へのコストコ進出が確定的な状況の中で、たつの市に進出するかは微妙な気もします。とはいえ、それなりの人口を抱える福山市姫路市周辺はコストコ出店の候補としては魅力的であり将来的には両地域へ出店する可能性は残されているでしょう。

アクセス

アクセスについても見ておきましょう。沖縄コストコオープンでは周辺道路の大渋滞が大きなニュースになりましたが、赤磐市のアクセスはどうでしょうか。

計画地は山陽自動車道山陽ICが近く高速道路を使ってのアクセスは良好な場所です。一般道路では、国道2号線に繋がる平島方面からは県道37号線が、岡山市中心部からは県道27号線が、それぞれ片側2車線で通っています。津山方面からのアクセスについては、現在は無料で利用できる岡山美作道路からアクセスできます。

従前の道路では、車両通行が集中する新下市交差点での大渋滞が予想されることから、赤磐市では山陽ICからのバイパス道として市道岩田長尾線の整備を進めています。

道の駅あかいわ建設に先立ち、すでに詳細設計と測量がスタートしており、完成すれば山陽ICからインター西の高架下を通って新拠点に直接アクセスできるようになります。これで山陽自動車道国道2号線経由で入ってくる車両については大幅に渋滞を緩和できるでしょう。

なお、建設予定地は岡山駅から路線バスを使えば30〜40分程度でアクセスできます。バスの便数も多いことから公共交通機関でのアクセスも比較的良好です。開業当初の土日祝は、最寄りのJR瀬戸駅も含めてコストコ行きの臨時バス運行が期待されます。

まとめ

ということで、まとめです。友實赤磐市長のコストコ誘致公表で、コストコ赤磐市進出は確定的なものになりました。コストコ出店は岡山県内で初めて、中四国では広島に次いで2店目となります。開業すれば山陰四国方面からの集客も見込まれ、かなりの賑わいが期待できます。

計画が順調に進めば、早ければ来年前半にも赤磐市コストコとの間で立地協定が結ばれ、正式発表、着工の運びとなります。ナカシマグループが計画している温浴・ホテル施設や道の駅あかいわと併せて2026年中にもオープンの見込みです。やっと岡山にもコストコが。みなさんも楽しみですね。

なお、この動画で掲載の情報は、一部不確定な部分や個人の憶測も含まれますので、そのあたりはご注意ください。あくまでネット情報など分析に基づく個人の予想です。ご覧の皆さんも、耳よりな情報ありましたらコメント欄にお寄せください。レビューの王子さまでは、コストコ岡山の地元最新情報を随時更新していきます。チャンネル登録と「いいね」いただけるとうれしいです。



赤磐市

赤磐市は、岡山市の東隣に位置する人口4.3万人の小さな街です。平成の大合併で旧山陽町赤坂町熊山町吉井町の4町が合併して誕生しました。

市南部の東西を山陽自動車道が横断しており、市街地から5分程度の場所に山陽インターチェンジが位置します。鉄道駅はありませんが、自動車での交通の便は良い場所です。





建設予定地

赤磐市新拠点整備の計画地をグーグルマップでみるとこんな感じの場所です。道路を挟んで北半分が道の駅など公共施設用地で、南半分が民間開発予定地です。

道の駅と並行して開発が計画されている商業施設とホテル計画予定地の敷地面積は合わせて約10万平方メートルです。

商業施設の面積は約5.5万平方メートルです。









【レビュー】手のひらサイズのコンパクト暗視スコープを買ってみた

 

前回のレビューで紹介した赤外線ナイトビジョン機能搭載の望遠暗視スコープNV016が安価な割に思いのほか使えたので、追加でコンパクトタイプの商品を購入してみました。今回入手したのはNV99Sという手の平サイズの望遠暗視スコープで、NV016同様にフルカラー暗視撮影とモノクロナイトビジョン撮影に対応します。小さなボディですが性能はいかほどか。さっそく詳しくレビューしていきましょう。当チャンネルではおなじみのナイトビジョン撮影機能を使っての赤外線透け透け撮影にもチャレンジしてみたので最後までお楽しみください。

※記事内の動画はYouTubeで視聴できます

[関連記事]

【レビュー】5K録画対応暗視スコープNV016で夜の公園を覗いてみた

【レビュー】5K録画対応暗視スコープNV016で赤外線透け透け撮影してみた

[使用した商品]

望遠暗視スコープNV99S

望遠暗視スコープNV99S

商品概要

商品は中国の通販サイトAliexpressで見つけたナイトビジョンスコープで、NV99Sという型番の製品です。双眼鏡スタイルの暗視スコープで、カメラレンズのほかに夜間撮影用の赤外線投光器を備えています。フルカラー暗視撮影と赤外線ナイトビジョン撮影に対応しているのが特長で、35mm換算250mm相当の光学望遠レンズで撮影できます。

似たような商品が何種類かありましたが、今回はお値段の安かったTTaka7というブランドのものをチョイスです。Aliexpressでの購入で価格は6,523円。8月17日の注文で22日に到着です。

ちなみに、日本のAmazonでも同じ商品の取り扱いがあるようで、1.2万円前後で入手できます。興味のある人はどうぞ。

商品詳細

まずは商品についてざっくり紹介です。双眼鏡タイプの暗視スコープですが、撮影に使うカメラは単眼で、向かって左側に配置しています。レンズは単焦点で、画角が10°ということで35mm換算で250mm程度。市販のビデオカメラでいうところの10倍ぐらいの倍率です。フォーカスはマニュアルで、レンズのF値は1.2と明るいですね。

さらに、5倍までのデジタルズーム機能を搭載しているので、画質は劣化しますが最大で1250mm相当まで拡大できます。


カメラセンサーは製造メーカー不明ですが、SC8052という型番の1/4インチセンサーを搭載しています。最低被写体照度がカラー0.001 LUX、モノクロ0.0001 LUXの超高感度タイプです。

カメラレンズの隣には、3W 850nmタイプの赤外線LEDライトが搭載されており、ナイトビジョン撮影用の赤外線を照射することができます。

モニターは本体後方で、横長の3インチ(480✕870)TFT液晶です。

販売サイトのスペックを見ると、動画は4K 30fps、静止画は48MPで撮影できるとなっています。夜間撮影については、低照度カラー撮影と赤外線撮影に対応します。

バッテリー容量は1,700mAhで、充電はUSB Type Cポートから。外部バッテリーも使えます。記録はマイクロSD(TF)カードで、最大128GBまで対応します。本体サイズは9×9×5.5cmです。

開封してみた

それでは届いた商品を詳しく見ていきましょう。同梱品は本体のほか、Type Cケーブル、ストラップで、説明書は英語と中国語です。ケースは無し。

本体外装はアルミ合金製で、意外と高級感のある作りです。レンズ筒も金属製です。

大きさは手のひらサイズでかなりコンパクト。185g缶コーヒーくらいのサイズ感です。

重量は212グラム。手にした感じではサイズの割にずっしりとした重みです。

向かって左側がカメラレンズ、右側が赤外線LEDライトです。

カメラレンズはマニュアルフォーカスで、レンズ筒を回すとピント調整できます。フィルターネジはなし。

レンズ筒も金属製です。フレームの外径は3cmで、500円玉ぐらいの大きさ。内径は約2.8cmです。

記録はマイクロSDカード(TFカード)で最大128GBまで対応します。32GBのカードを挿すと残容量5.5時間と表示されます。1時間あたり6GBぐらいですかね。カードスロット下には充電&動作確認用のLEDがあります。

底面には1/4インチ三脚ネジ穴と充電&データ転送用のUSB Cポートが。パソコンに繋げると外部ストレージとして利用できるほか、UVC(Windows Video Class)に対応しているので、USBカメラとして認識させることも可能です。

付属のストラップは三脚ネジ穴に取り付けるタイプです。三脚ネジが塞がれるのでストラップホールがほしかったですね。

本体上部にはリセットボタンホールが、左側面には操作ボタンが配置されています。

ディスプレイは4インチ(480✕870)のTFTパネルで、そこそこ大きく、パッと見た感じでは画質も悪くないです。輝度調整には対応しません。

操作方法

操作方法を簡単に説明しておきます。Pボタンを3秒長押しで電源オンです。ボタン2秒押しで撮影再生の切り替えができます。ボタン短押しで静止画撮影、OK短押しで動画撮影です。

でデジタルズームの倍率変更(0〜4、最大5倍)ができます。OKボタンを2秒長押しするとナイトビジョンモードへ切り替えできます。

ボタンを2秒押すと設定画面に移ります。英語、日本語など各種言語に対応します。

設定項目は、①日時②オートパワーオフ③スクリーンセーバー④言語と。

⑤50/60Hz⑥IR LED ON/OFF⑦フォーマット⑧初期化ーとなっています。設定変更は、OKキーで操作します。

日中撮影

それでは実際に撮影してみましょう。撮影場所は岡山城です。スマホカメラの2倍ズーム(50mm相当)で撮るとこんな感じです。


光学レンズは単焦点で、画角(FOV)が10度ということで、35mm換算で250mm相当の画角が得られます。

撮影については、カメラレンズの反対側に操作ボタンがあるので、片手での操作はできません。ボタンが本体上部の人差し指が届く位置にあれば使いやすかったですね。このあたりの操作性はイマイチかな。


画質は想像していたより良好です。レンズ性能が良いのか、NV016よりは高画質な印象です。


ボタンを短押しすると写真撮影です。画面左下には撮影日時が表示されますが、非表示にはできないようです。

手ぶれ補正は効かないので、遠くの被写体を撮るなら三脚は必須です。注意点として、三脚ネジ穴横にUSBポートがあるので、干渉しないよう通常より小型のプレートが必要です。写真のような20mm幅の小型プレートなら大丈夫です。


撮影はオートのため、明暗差のある場所では露出が合わない場面もあります。露出補正機能はないので、明暗差のある場所など環境によっては白飛びや黒つぶれが発生します。

液晶モニターを覗くとこんな感じです。日中でも問題なく視認できます。ただ、高精細というわけではないので、ピントの微調整は厳しいかなという印象です。

ナイトビジョンをオンにすると日中でも赤外線撮影ができます。赤外線撮影では画像はモノクロになります。

スマホと繋げるとUVCデバイスとして認識されます。スマホで画面確認しながら撮影することもできます。

スペック詐称

ざっくり使ってみた感じではコンパクトで好印象な製品ですが、テスト撮影をしてみていくつかの問題点を見つけました。購入を検討している人は次の点にご注意ください。

まず、動画撮影ですが、4Kではなく720P(HD)ですね。撮影した動画ファイルのプロパティを見たところ、1280✕720 30fpsのAVIファイルが生成されていました。これはかなりの残念ポイントです。画面には4Kの表示があるのですが。せめて1080Pで撮影できたら…。

次に、デジタルズームについては、キーでデジタルズームの倍率変更(最大5倍)に対応しますが、写真もしくは動画撮影を開始すると強制的に1倍に戻ります。NV016のようにデジタルズームした状態での撮影・録画はできないようです。

また、静止画については、スペック表では48MPとなっていますが、実際は36MP(6928×5192)の画像が生成されます。

静止画は撮影することが無いので問題ないですが、4K動画とデジタルズーム録画に対応していないのはかなりの残念ポイントです。

夜間撮影

夜間撮影も試してみました。NV99Sは高感度センサーを生かしたフルカラーモードと、赤外線LEDを照射してのモノクロ赤外線モードの2種類のナイトビジョン撮影が利用できます。夜の岡山後楽園で撮影です。


まずはスマホカメラで撮影です。時刻は午後8時頃。芝生広場のあたりはかなり暗いので、人影がなんとか見えるかな程度で、ほとんど映りません。


NV99Sの動画です。フルカラーモードは、超高感度センサーの効果で夜間でも昼間のようにカラーで撮影できます。画質がやや粗くなるとはいえ、こんな暗闇でもカラー撮影できます。

ナイトビジョン(赤外線撮影)モードでは、モノクロ画像になりますが近赤外線が照射されるため、フルカラーモードと比べるとノイズの少ないきれいな画質です。


搭載の3W赤外線LEDは強力で、50mぐらいの距離なら余裕で光が届きます。発光部はわずかに赤く光っているかな程度です。ナイトビジョンモードでもLEDのオン・オフはできます。赤外線LEDは光量が一定で、照射範囲を広めたり狭めたりはできません。


日にちを変えて夜の公園でも撮影してみました。街灯の無いかなり暗い場所のため、ナイトビジョンモードで撮影です。ちょうどベンチに座っているカップルがいたのでカメラを向けてみました。被写体までの距離は30m程度です。この程度の距離なら赤外線LEDの光量は十分で、画質も上々です。もう少し倍率が欲しいかなという感じではありますが、コンパクトなのでガマンです。

注意点としては、モニターの輝度が明るいので夜間だと少し眩しいかなという印象です。輝度調整できれば良かったのですが。

NV016と比較

前回レビューした暗視スコープNV016NV99Sとを簡単に比較してみましょう。NV99SのサイズはNV016の4分の1ぐらい。かなりコンパクトです。重量も半分程度です。

コンパクトなNV99Sですが、最大で5K 20fps動画撮影対応のNV016と比べると動画解像度が720Pとかなり劣ることに加えて、①デジタルズーム撮影②WiFi操作③レーザーポインター④LED光量調整⑤露出補正⑥ストラップホールなどがカットされています。

使い比べてみた感じでは、HD画質でデジタルズームが効かないのは困りものですが、コンパクトで携行しやすいのはNV99Sの大きなメリットです。性能重視ならNV016、携行性重視ならNV99Sですかね。NV99Sでアタリをつけて、NV016でしっかり撮影といった使い方が便利そうです。近い内に、両機種の画質比較もしてみましょう。

総合評価☆☆☆☆★

ということでまとめです。ざっくり触ってみての評価です。

マイナス面から挙げていくと、一番のザンネンポイントはやはり動画解像度が720Pと低いこと、加えてデジタルズーム撮影に対応しない点です。NV016の5倍デジタルズームは画質もそんなに劣化せず、使い勝手が良かったので同様の機能が欲しかったです。

あと、操作性がイマイチですね。片手で操作できるよう、本体上部に操作ボタンを配置して欲しかったかな。そのほか、欲をいえば電子式手ぶれ補正に対応していればです。

高評価な点としては、やはり手のひらサイズのコンパクトさです。NV016と比べるとかなり小さく、気軽に持ち出せるのが大きなメリットです。常時カバンの中に入れておいても気にならない大きさです。加えてこのサイズ感なら撮影していても怪しさが抑えられます。

夜間撮影については、カラー、ナイトビジョンともに解像度は劣りますが、十分な画質なので不満に感じることはありません。レンズ性能がよいのかフレアやゴーストもNV016ほど酷くはない印象です。遠距離撮影には不向きですが、30-50m程度の中距離では機動性の高さもあって威力を発揮するでしょう。

総合評価は、星4つですかね。動画解像度が720Pな点で星1つマイナス。やはり4Kを謳って720Pというのは萎えますね。とはいえ、このコンパクトさはかなり使い勝手が良くておすすめです。スペック詐称がなければ星5つ付けていたでしょう。わずかな光源でもフルカラー撮影できる上に、赤外線LEDと組み合わせた暗視カメラとしての性能も高く、30-50mの中距離レンジなら役に立つ場面は多いと思います。

今回は素のままでの撮影でしたが、次回動画では、IRフィルターを装着しての赤外線透け透け撮影や、2倍テレコンを装着した超望遠撮影にもチャレンジしてみます。チャンネル登録いただくと動画アップ時に通知をお届けできます。この動画がお役に立つ立ったらいいねいただけるとうれしいです。

【レビュー】5K録画対応暗視スコープNV016を買ってみた

【レビュー】5K録画対応暗視スコープNV016で夜の公園を覗いてみた

【レビュー】5K録画対応暗視スコープNV016で赤外線透け透け撮影してみた