XiaomiのMi Watchが春節で配送遅延の影響受けて、結局キャンセルすることになりました。てことで、新たに4G LTE搭載のAPPLIPP MAXを購入したわけですが、健康管理機能に重点を置いた普段使いのスマートウォッチも併せて物色。KAIHAIというメーカーの製品をポチッてみました。
【商品概要】
商品はKAIHAIという中国のスマートウォッチメーカーのもの。いろいろ探してみたところ、こちらのメーカーの製品が健康管理のためのいろんな機能を全部載せしてるぽい。
テキサス・インスツルメンツ(TI)製のPPG(光学式心拍センサー)、ECG(心拍センサー)を搭載し、体温、血圧、血中酸素濃度、HRV(心拍変動)などを測定できます。お値段は5,030円(Aliexpress)とちょい高めですが、いろいろ測定できて便利そうです。
ちなみに、ECG(心電図)センサーは、心腔の拡張と収縮を制御する電気信号によって生成される生体電位を測定。PPG(フォトプレチスモグラフィー)センサー は、光ベースのテクノロジーを使用して、心臓のポンプ作用によって制御される血流の速度を感知します。
そのほか、ハードスペック的には、重量25グラムで、100mAhのバッテリーを搭載。IP67防水対応などスマートウォッチとしての基本的な機能は抑えています。
【機能紹介】
簡単に機能を紹介しておきます。このスマートウォッチを身に着けておくことで、スマホアプリに24時間、体温や血圧、心拍数、血中酸素濃度データを測定・記録できます。いろいろ探しましたが、体温と血圧の両方が計測できるスマートウォッチは珍しいです。
血中酸素濃度は、新型コロナでも話題になりましたが、血液中の酸素濃度値です。睡眠中の数値を測定できるため、呼吸停止で酸素濃度が低下する睡眠時無呼吸症候群の診断にも使えます。アプリでは計10種類の病気の兆候を測定できるようです。
また、HRV(心拍変動)心拍間のミリ秒単位の一定の変動のことで、ストレス測定などに用いられるようです。最近のパルスオキシメーターはこのHRVを測定できるようです。
【開封してみた】
輸送中です。近日更新予定。