【レビュー】SONY Vegas Pro 14 (ソースネクスト全部パック)を買ってみた


GoProなどで撮りためた4K動画をそろそろ整理しなければと思って動画編集ソフトを探していたところ、SONYのVegas Pro 14ソースネクストで大安売りしていたので買ってみました。このVegas Pro 14ってのはSONYの動画編集ソフトで、定価7万円ぐらいするプロ専用ソフトらしいです。現在はソースネクストが販売しているようで、たまに85%引きとかわけのわからんセールをしています。この手のセールは定期的にやってるみたいなので定価で買うと大損ですね。

ということで、今回購入したのは「SONY全部パック」で、動画と音楽の編集ソフト、素材、解説などなどがセットになったものです。素材集はちょっと古臭くて解像度も小さいので正直あんまり使い道はなさそうですが、解説ビデオはわかりやすいです。

ちなみに当方、動画編集に関してはほぼ素人につき、初心者目線での動画編集チャレンジになります。主な用途は、GoProやミラーレス、4Kハンディカムで撮影した4K、mp4のブツ切りムービーを、繋げ合わせて、場合によっては必要な個所だけ1920x1080サイズにトリミング(クロッピング)して、それらを1本の動画にまとめるといった感じです。

全部パックにはMovie Studio 13もバンドル

VegasとMovie Studioの違い
さて、大安売りの勢いにのって全部パックを買ったものの、このパックには、なぜか2種類の動画編集ソフトが入ってる。1つはプロ用の「Vegas Pro 14」、もう1つがどちらかといえばアマチュア向けの「Movie Studio 13」です。

で、この2つ、どう違うのよということですが、ざっくり2つを使ってみた感じでは、Vegasの長所としては、処理が速い。Media Studioでは動画読み込みにけっこう時間がかかりますが、Vegasではファイルを開くと同時に動画の内容が確認できます。全体的にサクサク動く。

また、動画を出力(レンダリング)するときの出力形式についても、Vegasでは、業務用のビデオカメラや一眼ムービーで使われるXAVC IntraProResなど圧縮率の低いファイルも生成できます。Movie Studioでは対応していませんが、まあ、家庭用のビデオカメラであればこの機能は必要ないかと。あとはビデオFXという効果の種類に差があるといったあたり。この点についてはあとで触れます。

では、Movie Studioは必要ないかというとそういうわけでもなく、GoProや家庭用ハンディカム程度の画質であれば十分に対応できますし、codecの関係で生成されるファイルを小さくできるといったメリットも。また出力時にファイルサイズの大きさが確認できるなど、使いやすい面もあるので、一長一短といった感じです。

両者の違いをわかりやすく例えると、VegasがRaw 現像で管理する写真ソフトなら、Movie StudioがJpegオンリーといった感じ。画質はVegasのほうがきれいですが、その分、ファイルサイズも大きくなり扱いが面倒みたいな。動画なんで1つのファイルが数十ギガとかも当たり前になります。

Vegas Pro 14を使ってみよう
とりあえず、今回は、Vegas Proを選択。というのも、Vegas Pro 14にはビデオFXにスマートアップスケールなる機能が搭載されており、要は4Kテレビに搭載されているようなアップスケール機能が使えるっつーことで、クロップした動画が多少はキレイになるんじゃね?と思った次第です。

さっそく編集してみましょう。解説ムービーをみればある程度の編集方法がわかりますし、ソースネクストのHPから708ページのPDFマニュアルもダウンロードできるのがうれしい。


カット編集程度であれば使い方は簡単。複数の動画を読み込んで、画面下のビデオトラックに並べて、不要なところをカットして、あとはレンダリングすればオッケーです。簡単ですね。初心者にもわかりやすくて、全体的によくできたソフトだと思います。

4K動画のトリミングに挑戦
さあ、ここからは4K動画のトリミングに挑戦です。写真だとトリミングとか切り抜きって呼びますが、動画編集ではクロッピングと呼ぶそうです。まずは、普通のクロッピングから。やり方は簡単。ビデオトラック上のパン・クロップボタンを押すと、クロッピング画面が出てくるので、フルHDサイズで切り抜きたいのであれば、1920x1080にサイズ指定して、あとはその枠を移動させて元画像に合わせればよし。これでプレビュー画面にクロッピングした画像が表示されます。これを使えばGoProの4K動画から1920x1080のフルHD動画を簡単に切り抜くことができます。

スマートズーム機能
せっかくなので、スマートズーム機能を使ったクロッピングにも挑戦してみましょう。4K動画の一部分を切り抜いてアップスケールします。通常のクロッピングでは切り抜いた画像のサイズは小さくなりますが、スマートズーム機能を使えば切り抜いた画像を4Kサイズにアップスケールできます。

やり方は簡単、ビデオFXのスマートズームを動画にドラッグ&ドロップして、カットアウトの三角印をクリック、上下で倍率を調整し、ポイントを動かしてズームする位置を調整するだけです。簡単ですね。

スマートアップスケール機能
ついでにスマートアップスケール機能についても。これはフルHD(1920x1080)の動画を4Kサイズに拡大するときなどに使います。フルHD動画を4Kモニタで視聴するときなど、アップスケールしておけば解像感がマシマシできれいに表示されます。

これも簡単。フルHD動画を取り込んで、タイムラインに乗っけたあとに、ビデオFXのスマートアップスケールを選択して、タイムラインにドラッグ&ドロップするだけ。

総合評価】☆☆☆☆☆
音楽系のソフトはまったく使ってませんが、とりあえず動画編集のVegas Pro 14だけでもかなり気に入っております。全部パックを買いましたが、VegasPro単品でも問題ないでしょう。

【レビュー】ケルヒャーの乾湿両用掃除機 MV3 プレミアム を買ってみた


大掃除の季節です。前から目を付けていたケルヒャーの掃除機を買ってみました。何種類か出ているみたいですが、今回セレクトしたのは KARCHER MV3 プレミアム です。乾湿両用のバキュームクリーナーで、ハイパワーな業務用掃除機ですが、お値段11,000円(ヨドバシ価格、1100ポイント還元)とお手頃な値段もうれしい。

乾湿両用なんでこんな使い方もOK

商品の特徴
まずはMV3の特徴から。見てのとおり、業務用感満載の大きな出で立ち。黄色いカラーがケルヒャーぽいですね。掃除機としてはまあ、どこにでもあるような感じです。音は大きめ。家庭で使うにはちょいうるさいですね。

同梱物について、ホース、パイプ2本、ヘッドはT字型と先細の隙間ノズルの2種類とシンプル。T字ヘッドは絨毯ようのプラスチックヘッドとゴムとが交換できます。あと、大き目の紙パックとスポンジフィルターなどがついていますね。使ってはいませんが、乾湿両用なので水気のあるものでも吸い取れるみたいです。ヘッド、パイプは本体に収納できるようになっています。電源ケーブルも巻いて本体に引っ掛けておけます。このあたり意外と便利です。

ブロア機能
ただ吸うだけのシンプルな掃除機ですが、この掃除機の最大の特徴はブロア機能がついている点です。排気口側にホースを取り付けると、普段は吸うところを逆転させて吐き出します。エアダスターみたいな感じですね。庭の枯葉なんかをブワーって吹き飛ばしてくれます。これがけっこう便利。

オプションのカークリーニングキット

消耗品・オプション
海外メーカーの掃除機は消耗品がお高いイメージですが、ケルヒャーはけっこう良心的です。紙パック5枚セットで定価1,814円。容量が大きいので結構もちそうです。そのほか、オプションでカーインテリアクリーニングキットや、電動工具を使ったときに出るクズを吸うホースキット、暖炉の灰を吸い込むためのアッシュフィルターなんかもあっておもしろいです。延長パイプも売ってるので、買い足せば天井とか高いところの掃除もできそう。

評価】☆☆☆☆☆
掃除機としての基本機能は押さえながらも、安価で購入できるのは良し。ブロア機能が気に入ったので、文句なしで星5つ。

【レビュー】Moto Z と一緒に買っとくと便利なもん を買ってみた

Moto Z関係の記事のアクセスが多いみたいですね。このスマホ、出来がいいだけあって人気なのかな?購入から2か月経過しての追加情報を載せておきます。参考になれば。

液晶保護フィルム
写真はMoto Z Play用の強化ガラスフィルム

液晶保護フィルムは、ShineZone Motorola Moto Z 専用強化ガラスフィルム ってのを買いました。現在は販売していないみたいです。液晶画面、背面、カメラレンズ部の保護フィルム3点セットが入っていてよかったですね。

注意点としては、貼り付けするときホコリがついてると浮きが出る点。しかり清掃して貼り付けましょう。Play版は販売しているようですが、Z用は商品ページなくなっちゃいましたね。もう1セット欲しいんで再入荷しないのかな。。。


USB急速充電器

付属の急速充電器がUKタイプのコンセントだったので、Type C用の急速充電器を購入。Anker PowerPort+ 1 USB-C Quick Charge 3.0で2,099円です。これで急速充電が可能になります。1時間で7~8割充電される感じ。1台は持っておきたいですね。


オーディオケーブルアダプター



Moto Zはオーディオ端子がついてないので、イヤホン使うときはブルートゥースヘッドフォンか、変換アダプターが必要になります。VRヘッドセット用にアナログ変換アダプターが必要だったので購入しました。これもAmazonで購入。USB type C → オーディオ 変換ケーブルです。アナログヘッドフォンつけてみましたが、問題なく音出ます。


【マイクロSDカード】

マイクロSDカードもついでに購入。Transcendの128GBです。内部ストレージ化しようとすると速度が足りませんと表示されるので、外部ストレージとして使っていますが、クラス10より速いのってあるのか???ま、外部ストレージでも特に問題はありません。


【まとめ】
購入時に必要なのはこんな感じかな。Moto Z関係のアイテムは、国内版が発売されて間もないのでまだ数が少ないですね。海外版を購入した人は充電器が取り急ぎ必要になるでしょうが、ほかはそんなに急がないかな。購入した4点、商品としては特に問題なし。星5つです。