【レビュー】Xiaomiのゲーミングスマホ「Black Shark 2」を買ってみた


HDMIキャプチャ絡みでHDMI出力できるAndroidスマホを物色していたところAliexpressでスナドラ855搭載のBlack Shark 2が3万円台前半で売られていたので思わずポチってしまいそうに。。。


商品概要
商品はXiaomiグループのゲーミングスマホブランドBlack Sharkの2ndモデルです。2020年3月に3rdモデルでスナドラ865搭載のBlack Shark 3が販売開始されているのでいわゆる型落ちモデルではありますが、スナドラ855搭載で3万円台前半は安すぎ。


スペックをざっくり紹介すると、今回購入したモデルはSoCがSnapdragon 855で、メモリ6GB、ストレージ128GB。ゲーム用にチューンされており、液体冷却システムを搭載しているのが特徴的です。詳しいスペックはケータイWatchあたりを参照ください。発売当時は49,800円でしたが、1年経って32,894円(Aliexpress)まで値下がりしています。安っ。


ディスプレイ Alt Mode
今回、Black Shark 2をチョイスした最大の理由はDisplayPort Alternate Mode(Display Alt Mode、以下DAM)を搭載している点。Type Cポートに別売りのHDMI変換ケーブルを繋げると、テレビなどにスマホの画面を出力できます。

純正HDMI出力変換ケーブル

DAMはスナドラ855や865 などに搭載されている機能で、Type CケーブルをHDMIケーブルとして切り替えて使用するモードです。HuaweiP40SonyXperia 1など各社のフラッグシップクラスに搭載されている機能です。ただ、スナドラ855を搭載していれば必ずDAMが使えるというわけではなく、一部のスナドラ855機種では変換ケーブルをつなげてもHDMI出力できないので要注意。

Micro USBポートの時代はMHL変換アダプタを使うことでミドルレンジのスマホでもHDMI出力ができていましたが、今どきは10万円クラスのスマホでないとHDMI出力ができないのです。3万円代前半でDAMが付いてるBlack Shark 2様々。


Widevine非対応問題
ということで、Black Shark 2をポチろうかなと思ったところ、思わぬ落とし穴発見。どうやらBlack Shark 2Widevine F1に対応していない模様。Widevineは著作権コンテンツ管理技術のひとつで、F1〜F3までのランクがあります。

例えば、一般的なスマホでAmazonプライムビデオを視聴すると画質がSD(480P)に制限されますが、Widevine F1に対応していればHD(1080P)で視聴できるようになります。Widevineについて詳しくはこちらのサイトへ。

で、Black Shark 2はこのWidevine F1に対応していないとのこと。HDMI出力できてもSD画質ではがっかり。ちなみに、現在使用しているXiaomiRedme K30Widevine F3なので、アマプラはSD画質でしか再生できません。デジタル著作権コンテンツ管理はいろいろややこしいわ。

Redme K30(無印)はL3


Black Shark 2 Pro
いろいろ調べていくと、Black Shark 2 ProWidevineL1に対応している模様。しかし、お値段5万円です。悩ましい。もう少しがんばれば3が買える。

と思ってBlack Shark 3を調べてみると、3Widevine L1に対応していないとかいろいろややこしすぎ。ということで、とりあえず、Black Shark 2は購入見送りです。



【レビュー】OBS Studioの音ズレ問題についてまとめてみた

海賊王のビデオキャプチャカードを買って以降、動画配信でもしてみようかといろいろ研究中です。動画配信関係のHPやブログをあちこち覗いているとどうもOBS Studioの音ズレについてトラブルが多く、かつ対応方法が多岐にわたるようなのでまとめておきます。


音ズレのパターン
音ズレのパターンは大きく2種類あります。1つ目は使用開始時からすでに音ズレが生じているパターン。画像と音声が同期せず、微妙に音ズレが生じます。これを①慢性的な音ズレと呼ぶことにします。

2つ目は、キャプチャ開始して時間の経過とともに徐々に音ズレが生じてくるパターン。はじめのうちは正常に同期していたのに、数十分〜数時間経過すると音ズレに気づきます。こちらは②時間経過による音ズレと呼びましょう。


音ズレが生じる原因
ビデオキャプチャによる音ズレ問題は、アナログキャプチャの時代から問題になっていました。原因は画像と音声とが別々の機器(パーツ)を通して記録されるためです。

例えばビデオキャプチャカードの場合、画像はビデオキャプチャデバイス、音声はオーディオキャプチャデバイスを使って記録しています。記録されたデータはキャプチャアプリなどによって統合され、AVIやMP4などの動画フォーマットとして保存されます。

この統合の際にビデオとオーディオの同期がうまくいかないのが①慢性的な音ズレを生じさせます。また、動画と音声との時間サイズが異なる(ムービー59.9秒&オーディオ60秒など)と②時間経過による音ズレが発生します。


時間経過による音ズレ
前後しますが、まずは時間経過による音ズレから。これが発生する主な原因はビデオのフレームレートです。フレームレートは1秒あたりの画像枚数のこと。たとえば、1080P 60fpsなら1920×1080サイズの画像が1秒間に60枚入っていることになります。fpsはフレーム パー セカンド(Frame per Second)の略です。

・フレーム欠落
PCの性能が低いと1秒に60枚の画像を取り込むことができず、たとえば10秒に1回59枚しか取り込めなかったりということが起こります。600枚の画像のうちたった1枚の欠落ですが、時間を重ねていくと600秒で60枚=1秒の欠落になります。

これでは10分の動画なのに9分59秒分のフレームしか生成されません。音声は10分なのに、動画が9分59秒。1/60秒の音ズレが積み重なって、10分あたり1秒後ろに音がズレます。これがフレーム欠落による音ズレです。録画時間が長くなるほど後ろの方の音ズレが顕著になります。

PCの性能不足による音ズレの解決策は、OBSではプロセスの優先度に設定したり、フレームレート(→30fps)や解像度を下げる(→720P)など、CPUの負荷が低い設定に変えることで解決する場合があります。

一昔前の動画キャプチャは、ハードディスクの書き込み速度などハードのスペックがかなり影響してましたが、今どきのPCならCPUにハードウェアエンコーダーが搭載されていますし、HDDも書き込み早いのでボトルネックにはなりにくいですかね。



・可変フレームレート
可変フレームレート(VFR : Variable Frame Rate)とは、その名のとおりフレームレートを変化させて記録させるものです。可変フレームレートでは1秒あたりのフレーム数が変化するのでファイルサイズを小さくできる利点がありますが、フレーム数が一定でないため音ズレを生じさせる原因になります。

OBSのキャプチャ設定が可変フレームレートになっている場合は、固定フレームレート(CFR : Constant Frame Rate)に変更すると音ズレが解消する場合があります。設定映像FPS共通値60FPS(もしくは30FPSなど整数値)に、合わせてキャプチャデバイスのプロパティ内のFPS60FPSにすることで音ズレが改善する場合があります。

固定フレームレート60fpsを選択


慢性的な音ズレ
キャプチャーを始めたときからすでに音ズレが出ている場合は、ビデオとオーディオの同期がうまくいっていない可能性が高いです。この場合もキャプチャソフトの設定を変更することで改善する場合があります。音声が出力されない、キャプチャーできないときなどもこのあたりの設定を変更してください。


OBSでチェックする項目としては、①音声ミキサーのプロパティ②オーディオの詳細プロパティ③キャプチャー設定の音声プロパティーなどを確認します。


①音声ミキサーのウインドウから、該当する音声ミキサーの設定アイコン(歯車マーク)をクリックするとプロパティを設定できます。ここで、デバイスのタイムスタンプを使用チェックをオンオフすることで遅延が改善する場合があります。


②上記で改善されない場合は、オーディオの詳細プロパティを開き、同期オフセットの数値を上げ下げすることで、音声を前後に微調整することができます。


③音声が正しく出力、キャプチャーできない場合は、キャプチャー設定の音声タブから音声デバイスの設定を確認してください。

【レビュー】HDCPを解除するHDMIスプリッター 2020


ここのところHDCP解除できる海賊王のキャプチャカードばかり使ってましたが、iPadのHDMI出力の関係で久しぶりにHDMIスプリッターを引っ張り出したところ、Fire TV Stickなどで対策かかっていたので紹介しときます。

以前紹介したときは、HDCP解除できるスプリッターはほぼ無双で、ほとんどのHDMIソースがキャプチャできてましたが、最近確認したところ①Amazon Fire Stick 4KiPadのHDMI出力ーでコピーガード解除の対策が取られているようで、キャプチャできなくなっていました。


iPadのHDMI出力
まず、iPadのHDMI出力ですが、スプリッター経由では画像が出力されなくなってます。つなげても画面が真っ暗。iPad側で何らかの制御がおこなわれているようです。


Fire TV  Stick 4K
Amazon Fire TV  Stick 4Kについては以前は問題なくキャプチャできてましたが、今回つなげてみたところ"サポートされていないHDMIハブ"の表示が出て、動画が表示されませんでした。こちらも対策されているのかな。



HDDレコーダー
SONYHDDレコーダー(BDZ-EW1100)もつなげてみましたが、こちらは問題なし。地デジ番組については今までどおりスプリッター経由で問題なくキャプチャできました。



海賊王キャプチャカード
ちなみに、先日レビューをした海賊王のビデオキャプチャカードはFire TViPadも問題なく取り込みできました。

Fire TV 4K

iPad mini5

同じく海賊王HDMIマトリックススイッチャーでもHDCP 2.2のクラックができました。キャプチャーカードでは1080Pでキャプチャーでしたが、こちらのスイッチャーを使うとHDCPを解除した信号をそのまま出力できるので、4Kキャプチャーできる機器につなげればUHD 4Kでのキャプチャーが可能になります。詳しくはこちらのレビューを



まとめ
という感じで、Fire TViPadなど、HDMIスプリッターを使ったビデオキャプチャは対策が進んでおり、一部制限がでてきているようです。海賊王のビデオキャプチャカードは、USB3.0版USB2.0版ともに今のところは問題なくキャプチャできました。ということで、Fire TVなどのキャプチャを考えている方は一部の動画はHDMIスプリッター対策済みでキャプチャできない可能性が高いのでご注意ください。


関連記事
【レビュー】POT PLAYERでHDMIキャプチャーしてみた

【レビュー】iPad mini5用にHDMI変換アダプターを買ってみた


iPad mini5の画面をテレビにHDMI出力するためにApple Lightning - Digital AVアダプタを購入したのでレビューします。以前、中華製のLightningアダプターを購入したのですがまったく使い物にならずで(詳しくはこちら)、やはり純正品しか選択肢なし。6,112円とかなりお高めですがやむを得ず購入した次第です。


商品概要
メジャーな商品なので詳細は省きます。要はiPadの画面がHDMI出力できるアダプターです。Lightning端子も付いてますが、こちらは充電専用らしい。



使ってみた
使い方は簡単です。iPadとテレビを繋げるだけ。勝手に認識してくれてiPadの画面が大画面テレビに投影されます。荒野行動してみましたが音声の遅延もほとんど気にならないですね。ここまでは問題なし。快適。さすが純正品です。遅延の酷い中華アダプターなど比べ物になりません。


大きな壁①
ということで、ゲームキャプチャにもチャレンジしてみました。荒野行動の場合、アプリ自体に録画機能が付いてますが、録画できないことが度々あるので、HDMI出力でキャプチャーしといたほうがいいでしょうということで試してみたところ大きな壁にぶち当たる。

iOSの仕様なのか何なのかわかりませんが、HDMI出力するとiPad本体の音声がオフになるんです。よって、キャプチャカードに繋げるとPCからは音がするけど、iPadから音がしなくなる。キャプチャカード側の画像・音声は遅延するので、ゲームがまともにプレイできない状態です。

イヤホンつなげれば大丈夫か?とつなげてみると、イヤホンからは音声が出てゲームプレイできるようになったけど、今度はキャプチャーカードのほうに音声が出力されない…。仕組みはよくわからないけど出力が1系統に制限されるらしい。ダメだ。

Windowsなんかだと、サウンドプロパティで本体とHDMIの両方のサウンドをオンにすれば解決するのですが、iOSにはそのような設定が見当たらない…。

iPad側の音声が出ない…


大きな壁②
ということで、キャプチャカードのHDMIループアウトをテレビにつなげれば音声抜けるんじゃね?ということで、キャプチャーカードのループアウトをテレビに繋げると音声出力できるようになったけど、こちらもキャプチャカードの音声がオフになる。

ネットを漁ってみると、プロジェクターを使っている人も同じようなトラブルに見舞われているようで、どうやらiOSの仕様でオーディオはどこか1箇所にしか出力できないみたい。

キャプチャーは問題なくできるよ


大きな壁③
となると、あと思いつくのはHDMIスプリッターを間に噛ませて出力①をキャプチャカードに、出力②をテレビにつなげればいいのか?

と考えつなげてみるも、今度はスプリッターが対応しないのか映像が表示されない状態。どうやらHDCP解除できるスプリッターなので、弾かれるようです。やれやれ、現時点で打つ手なし。

あと考えられるのはブルートゥースのイヤホンか?近いうちに試してみます。


解決策みつかる
Aliexpressでオーディオエクストラクターなる機器を見つけたので試しに購入してみました。HDMI入力した動画の音声を抜き出す機器らしい。Neotechというメーカーの製品で1,934円なり。

こいつをiPadアダプターのHDMIケーブルに繋げ、HDMI出力をキャプチャーカードに、3.5mmオーディオ出力にヘッドホンを繋げると、無事キャプチャーカード&ヘッドホンの両方に音声が出力されました。ヘッドホン側は遅延無いので普通にゲームできました。やれやれ。



総合評価☆☆☆☆★
HDMI変換アダプターとしては映像・音声の遅延もほとんどなく、ゲームを大画面に出力して楽しめますが、いかんせん値段が高い。機能的には5つ星ですが、コスパ考えて星1つマイナスですね。HDMIの音声縛りも意味不明だなあ。

【新製品】EVPADのニューモデルEVPAD 5Pがリリース


当ブログでも何度か紹介しているAndroid TV BoxのEVPADにニューモデルが登場したようです。ニューモデルはEVPAD 5P。前モデルが3R(Regular?)でしたが、なぜ5P?

製品概要
大きな変更点としては、メモリが4GB、ストレージが32GBになったのと、AIボイス対応といったあたり。リモコンがボイス対応になったようです。SoCなどに変更は無いみたい。


となると、スペック的にはEVPAD 3 MAXにボイスコントロールが付いただけのような。すでに3R持ってますが、買い換えるほどのことでもないかなといった感じですね。


木星点播
視聴アプリについては、3R星空点播3Rでしたが、5Pでは木星点播という新しいバージョンになったようです。


公式情報によると、VODアプリが4K再生に対応し、一部動画で字幕や音声の選択ができるようになりました。

メニューに4Kが

旧モデルでは欧米の映画などは、英語などネイティブ音声+中国語字幕だったので見ることなかったですが、日本語字幕や音声で見れるとなるとかなりうれしい。3Rにアップデートくればいいのですが…。


字幕・音声選択も可能に


購入検討中の方は、5PがすでにAliexpressで販売開始されているようなので、もう少し待てば日本国内でもニューモデルの5Pが購入できるでしょう。ちなみにAliexpressでの販売価格は2万円程度です。