【レビュー】AndroidでキャプチャーできるUSB2.0接続HDMIキャプチャーカードを買ってみた


Android TV BOXでの動画キャプチャー用にUSB2.0接続タイプのHDMIキャプチャーカードを買ってみたのでレビューします。


商品概要
商品はAmazonで入手したHDMI キャプチャーカードで、PCのUSBポートに繋げることでHDMIソースの動画がキャプチャーできるというもの。以前USB 3.0&4K 60fps(HDCP2.2)対応のHDMIキャプチャーカードを紹介しましたが、こちらはその下位グレードに相当するものです。USB2.0接続で、4K 30fps(HDCP 1.4)対応の商品です。

下位グレードとはいえ、HDMI出力ポートを備えているのでループアウトにも対応しています。HDMI入出力USBポート電源用のマイクロUSBポートがついています。マイクラインアウト端子はなし。同梱品は写真のとおり。



使っててみた
ということで、さっそく試してみましょう。USB3.0版ではHDCP解除できましたが、USB2.0版でも期待に答えてくれるのか。

使うのは以前紹介したBeelinkのAndroid TVボックスGT-KINGです。この手の製品の中ではハードウェアのスペックも高いので動画キャプチャーでもスペック的に問題ないかと。映像ソースはAmazon Fire TV スティックを使ってみました。


まずは、Fire TVスティックをキャプチャーカードのHDMI Inputに接続。あとはUSBをGT-KINGに繋げれば完了です。


全体像はこんな感じです。ケーブルごちゃごちゃしてますが、キャプチャーカード自体はかなりコンパクトです。


あとはGT-KINGUSB Cameraというアプリを入れれば準備完了です。


HDCP解除できた
アプリを立ち上げるとキャプチャーカードをUSBカメラとして認識してくれます。初回起動時は解像度が低いので、1080Pに変更。Fire TVの画面が表示されました。おー、HDCP解除できてるし。

あとは、右下のメニューをクリックしてレコードボタンを押せばキャプチャーを開始しますが、例によってHDCP解除はセーフですがキャプチャーは違法なので動画はアップしません。解除できているとこだけアップしておきます。


ちなみに、アプリのUSB Cameraはフリーソフトですが、アプリ画面上部に広告が表示されます。キャプチャーした動画には表示されないので特に困ることはないですが、気になる場合は600円でプロ版を購入すれば広告消えます。


キャプチャーした動画サイズは1080P 30fpsが30分で2.3GB程度でした。



総合評価☆☆☆☆☆
てな感じで、難しい設定無しで楽ちんにキャプチャーできてしまいます。Androidで使えるのはうれしいですね。スマホでも試してみましたが付属のUSB OTGアダプター経由で接続できてきれいにキャプチャーできました。スナドラ700番台でメモリ4ギガ程度あれば問題ないようです。

難点としては、Androidだとフレームレートが30fpsになるとこ。まあ、アプリ側の問題なのでどーしょうもないですが。ゲームキャプチャーならWindowsでキャプチャーするのがよいかと。ちなみに、マイクロUSBケーブルが付属していますが使わなくてもUSBからの給電で大丈夫でした(→MicroUSBのスマホでは電源取るのに必要になるみたいです)。期待に応えてくれたので、評価は文句なしの星5つ。


関連記事
【レビュー】POT PLAYERでHDMIキャプチャーしてみた

0 件のコメント:

コメントを投稿