【レビュー】HDCP解除用HDMI分配器を買ってみた


HDCP解除用にHDMI分配器(スプリッター)を買ってみたのでレポします。自前のムービーなんですが以前紹介したXiaomiのMi BoxからHDMI経由でキャプチャしようとするとHDCPのコピーガードが検出されてキャプチャできないのです。調べたところスプリッターをつなげれば大丈夫ということで買うことにしてみました。

ネットで調べてみたところKanaaNのスプリッターを使っている人が多かったのですが、Amazon Fire TVから取り込むとき音声にノイズがのるというレビューがあったのと、どうも製造ロットによって、HDCP1.3にしか対応していなかったり、HDCP解除できるものとできないものとが混在しているということで回避することに。海外サイトで4KでもHDCP解除できると評価の高かったこちらの商品を選んだ次第です。


商品概要
商品はSTOKというメーカーが販売しているHDMIスプリッターで、入力1系統、出力2系統となっています。Amazonで2,480円なり。機器はスプリッターなので、レコーダーからのHDMIケーブルを、テレビとスピーカーの2系統に分配するという本来の使い方もできます。付属のACアダプターを使って電源取ることで信号を増幅できるので、10m以上の長いHDMIケーブルでも使えるらしい。


箱の中には、スプリッター本体とACアダプター(US Plug)、英文説明書が付属します。金属製のボックスで値段の割にしっかりしたつくりです。理屈はよくわかりませんが(HDCPについてはこちらにまとめてます)、この機械を通せばHDCPのコピーガードが解除できるとか。

HDCP解除だけならACアダプターは不要


使い勝手は
早速使ってみましょう。素材は中華製WEBカメラをAndroidアプリで撮影したムービーですが、ビデオコーデックの関係か再生しようとすると早送りなどのシークができない。ビデオ編集ソフトでも読み込めない。ということで、Mi BoxKODIで動画再生して、HDMI経由でキャプチャしてしまえということです。

出力2系統です

取り込みに使ったのは、HauppaugeHD PVR RocketというUSB接続タイプのHDMIキャプチャーユニットです。古い製品ですが、キャプチャボックス単体でも録画できるスグレモノ。今回は、Mi BoxのHDMI出力をスプリッター経由でPVR Rocketに接続して、Windows10 パソコンでキャプチャします。

キャプチャーユニット

試してみたところ、HDCPは問題なく解除できますね。スプリッターがない状態ではHDCPが検出されてキャプチャーできなかったものが、無事キャプチャーできるようになりました。120分程度の長時間動画でも発熱などによる画像の乱れやノイズ発生はなし。画質の劣化等も特に感じません。これは使えます。


TV番組の解除
ついでに、他のソースでもHDCPの解除ができるか試してみましょう。まずはテレビ番組HDDレコーダーのHDMI出力を繋げれば簡単に解除できます。ブルーレイディスクもレコーダー経由ならHDCPを簡単に解除できます。

レコーダーからのHDCP解除は問題なし

ひと昔前は、TS抜きチューナーとかanyDVDというソフトを使ったリッピングなど試したことがありますが、それらと比べるとお手軽感はかなり高くなったと思います。


他のソースは
AmazonプライムビデオHuluNETFLIXTVerようなネット配信動画もFire TVMi Boxのような端末経由で問題なく解除できました。HDMIで出力するソースならどれでも問題なく解除できるみたいです。

Amazonプライムビデオも問題なし

なお、HDCPの解除自体は違法ではありませんが、解除した動画をキャプチャすると著作権法違反になる場合があります。ご注意ください。

4Kソースは
Amazonプライムビデオでは4K対応の動画がいくつかあります。HDCPが解除できるかを、4KキャプチャできるatmosNINJA ASSASINで確認してみたところ、Amazonの4K動画については、HDCP2.2に対応していないので4K Ultra HDは再生できないと表示が出ました。スプリッター本体がHDCP1.4対応なので仕方ないですね。なお、HDCP1.4なら4Kソースもキャプチャできます。



ラジオライフの記事によると4K(HDCP2.2)についてはプロテクトが強化されているようで、キャプチャは難しいようです。分配器によっては、HDCP回避ができないものもあるようなので購入を検討中の方は注意してください。

なお、今回購入したスプリッターはHDCP1.4対応なので、4K 30fpsまでの動画は問題なくキャプチャできます。※追記、HDCP2.2もついにクラックされたようです。こちらのキャプチャカードはHDCP2.2ソースのキャプチャにも対応してました(ただし、出力は1080P)。詳しくはこちらにレビューしてます。



総合評価☆☆☆☆☆
ということで評価。こんなに安価かつ簡単にHDCPが解除できるとは思いませんでした。文句無しで星5つ。おかげで編集不可なコーデックの動画も無事復活しました。

10年前ぐらいまではDVDのリッピングとかやってましたが、Amazonプライムのようなネット配信がはじまってから、この手の動画コピーからはとんと離れていました。久しぶりにやってみるとおもしろいですね。


追記
HDCP解除できるビデオキャプチャ機器を見つけました。こちらを使うとスプリッター無しでPCやAndroidスマホに繋げて直接キャプチャが可能です。
2020年6月時点の情報ですが、Amazon Fire TV Stick 4KやiPad(iPhone)など一部の機器でHDMIスプリッターによるHDCP解除対策が施されているようです。詳しい情報や対応策はこちらにまとめてます。

【レビュー】Mi Box 3でAmazon プライムビデオを見る


Android TV BoxのXiaomi「Mi Box 3」でアマゾンプライムビデオを見る方法についてのまとめです。Android TV版のアプリがMi Boxになかなか対応してくれないので、暇つぶしに別ルートでのアプリインストールに挑戦してみました。

ちなみに、昨年末にGoogleプレイストアに登場したAndroid TV用のプライムビデオアプリは2月20日現在もインストールできません。2月16日にアップデートされ、シャープのテレビとかにも対応との情報が出ていることから、近いうちに使えるようになるのではと思っていますが、GoogleとAmazonとの間で揉めているとの情報もあります。


はじめに
Android TVのMi Box 3では、Amazon Fire TV用のアプリは基本的にはインストールできません。ところが、同じAndroid TV BoxであるnVidia Shield用のFire TVアプリが登場したことで、そのapkを流用すれば他のAndroid TVでも、ひと工夫加えることでプライムビデオが見れるようになったようです。

nVidia Shield

あくまで、正式版ではないので正常に作動しなかったり、場合によってはトラブルを引き起こす可能性もあるので、ここから先は自己責任で。

用意するもの
用意するものは、①Mi Box 3(他のAndroid TV Boxでも大丈夫なはず)、②ES ファイルエクスプローラー、③Prime Video Launcherのapkファイルーの3点。あっ、ブラウザも必要ですね。当然ですが、アマゾンプライムの会員になっていないと使えません。

apkファイルは海外サイトでダウンロードできます。海賊版みたいな感じなのでここではダウンロード先を載せることは控えておきます。ファイル名等参考に検索してみてください。


インストール
ということで、まずは準備として、Mi Box側の設定から。「セキュリティと制限」で「提供元不明のアプリ」のチェックボックスをオンにしておきます。

続いてダウンロードした"Prime Video Launcher apk"をインストールします。通常はDownloadフォルダに格納されるので、ES ファイルエクスプローラーでDownloadフォルダを開いたら、Prime Video Launcherのapkファイル(PRMVIDLNCH.apk)をクリックすればインストールがスタートします。


インストールが完了すると、「Prime Video Launcher」というアプリがホーム画面に登録されるので、そいつをクリック。そうすると「Amazon Prime Instant Video」のダウンロード&インストールがはじまり、AmazonのIDとパスワード、セキュリティコードなどを入力すれば完了です。


インストールが終わったら、ランチャーは必要ないのでアンインストールして、提供元不明のアプリもオフに戻しておきましょう。

起動してみた
さて、Mi Boxでもうまく起動できるでしょうか。メニュー表示が若干おかしいですが、実用上は特に問題ないようです。視聴も問題なくできます。


Fire TVとの比較では、Android版は画質がSD(標準)でしか視聴できないのがちょっと難点ですね。HD画質で視聴できれば文句なしだったのですが。Android版はダウンロードができるのが特徴的です。ただし、Mi Box本体のストレージにしかダウンロードできず、1時間番組で1Gぐらいの容量が必要なので微妙な感じです。まあ、正式版が登場するまでの繋ぎということで我慢しましょう。

ダウンロードはできるが

総合評価☆☆☆☆★
いちおう、これでMi BoxでもAmazonプライムビデオが見れるようになりました。Fire TV Stick(旧モデル)と比べるとハードのスペックも高いのでサクサク動いてでうれしいですね。画質がSDなので星ひとつマイナスして星4つといったところでしょうか。とりあえずMi Boxでも見れるようになったので個人的には満足しています。

【レビュー】CHUNGHOPのエアコン用スマートリモコン「K-380EW」


エアコン用のスマートリモコンなるものを見つけたので買ってみました。CHUNGHOPの「K-380EW」という製品です。Aliexpressで送料込み2,383円なり。

商品概要
商品は、エアコン用のユニバーサルリモコンです。各社のリモコンコードを搭載していますが、最大の特長はWi-Fi機能を搭載し、ネットに繋げてスマートリモコンとしてスマホのアプリから操作できる点です。

同梱品は、リモコン本体と充電スタンド、ACアダプタ、説明書(英文)です。付属のACアダプタはヨーロッパで使われるCタイプですが、マイクロUSB端子なので特に問題なく使えます。


本体にもUSB端子があります

コード登録
さっそく寝室のパナソニック製エアコンで試してみます。まずはリモコン側の設定から。「SET」と「ON/OFF」ボタンを同時に押すとコード入力の画面になります。あとは温度(TEMP)の上下ボタンで3桁のコードを選んで「SET」で完了です。コードは"671"でした。

純正リモコンよりコンパクト

なお、コードはアプリからも登録できます。パナソニックの場合、コードが30種類ぐらいあるので、アプリから登録したほうが楽かもしれません。

アプリのインストール
では、アプリをインストールしていきます。Googleプレイストアで"CHUNGHOP"を検索すると「Genius Remote」というアプリが出てくるのでインストールします。


はじめにID、パスワード、メールアドレスを登録して、ログインします。


デバイスの追加から「エアコンのリモコン」を選択します。


スマホをWi-Fiネットワークに接続し、リモコンを充電ドックもしくはUSBケーブルに繋げて充電状態にした上で、「ON/OFF」ボタンを長押しするとリモコンの画面上に"01"という数字が大きく表示され、Wi-Fiマークが点滅をはじめます。


スマホを繋げているWi-Fiのアクセスポイント名が表示されるので、パスワードを入力して「設定する」をタップするとリモコンがWi-Fiに繋がります。


設定が完了するとリモコンの画面が表示されます。これでスマホからエアコンを操作できるようになります。


タイマー設定もできます。


設定画面ではリモコンのコード設定もできます。メーカー名を選択して「スタート」をタップすると順にコードが送信されます。エアコンが反応したら「停止」をタップして設定が完了します。


総合評価☆☆☆☆☆
評価は文句なしの星5つ。これでスマホからエアコンが操作できるようになりました。もちろん屋外からの操作もできるので、帰宅前に予めエアコンをオンになんて使い方もできます。消し忘れたときも簡単にオフできます。

以前紹介した「Mi Remote」でもエアコンを登録すれば同じことはできますが、K-380EWのほうが初期設定が簡単です。エアコンだけスマートホームでコントロールできればいいやという方にはこちらがオススメです。


【レビュー】中国製アクティブシャッター式3Dグラスを買ってみた


中国製アクティブシャッター式3Dグラスを買ったのでレビューします。3Dテレビ用のメガネですね。パナソニックの純正3Dメガネのバッテリーが逝かれたみたいなので、こちらの商品を買ってみました。Aliexpressで送料込み1,186円って、安すぎ。

商品概要
3Dテレビ用のアクティブシャッター方式グラスです。同梱品はケースとメガネ拭き、ボタン電池2個、説明書(中国語、英語)です。柄の部分は差し込み式で、折り畳んだりはできません。


使ってみた
さっそく使ってみましょう。電源は付属のボタン電池1個を中央に入れます。上部に電源ボタンがあるので、スイッチオンでテレビとブルートゥースでペアリングされます。


サイズは小顔ではない成人男子にはちょい少し小さいかなという感じ。裸眼で装着するぶんには問題ありませんが、メガネの上から着けるとちょっと視界が狭いか。ワンサイズしかなかったので、Lサイズがあるとよっかたかな。機能的には、アクティブシャッターは正常に作動しますし、特に問題は感じません。


純正品と比較
パナソニックの純正品(6,480円)とも比較しておきましょう。サイズ感はパナのほうがいいですね。グラスのサイズも大きいです。Lサイズメガネの上から着けても違和感なし。質感も上です。


ただ、パナはデカいぶん重さがあるのが弱点か。充電式バッテリーがヘタって使えなくなるのも困りものですね。中華版は電池交換式で軽量なのがいいです。

総合評価☆☆☆☆★
機能的には問題ありませんが、メガネの上からだとサイズ感が今ひとつ。もうひと回り大きくても良かったかな。Aliexpressでは、クリップタイプの商品もあったので、メガネの人はそちらを選択するのもよいでしょう。裸眼で使うならまったく問題ないと思います。あと、柄がたためないので、付属のケースに入れるときは柄を外すのが微妙か。とはいえ、お値段以上のクオリティで星4つです。

クリップタイプも 

こちらは充電式 

【レビュー】エアコン対応学習リモコン「CHUNGHOP RM-991」を買ってみた


ユニバーサル学習リモコン「CHUNGHOP  RM-991」を買ってみたのでレビューです。

商品概要
よくある学習機能付きのマルチリモコンですが、上部にLCDパネルがついており、エアコン対応しているのが最大の特徴です。中国のCHUNGHOPというメーカーの製品で、Aliexpressで送料込み1,901円なり。

エアコンを含めて6種類の家電が登録できます。プリセットで各社の家電が登録されているので、コード入力するだけで簡単に利用できます。

6種類の家電が登録できます

説明書は英語です。イラスト入りで家電の登録方法とコード一覧が掲載されています。単四電池3本(別売)を使用します。

説明書は英文

単4電池3本使用

コード登録の方法
登録方法は、大きくわけてコード登録と学習モードの2通りあります。まずは、エアコンのコード登録から。リモコンをA/Cモードに切り替え、「SET」ボタンを5秒間長押しし、サブメニューモードに入ります。


LCDに「CODE」と表示されるので、「OK」ボタンを押すとコード入力モードになります。4桁のコードの入力を終えたら「EXIT」ボタンを押して登録完了です。簡単ですが、パナソニックの場合、エアコンのコードだけで30以上あるので、見つけるまでが大変です。


オートサーチ登録
ということで、自動でコードを探してくれるのがオートサーチ機能。「SET」長押しのあと、サブメニュー(CODEと表示される状態)から右ボタンを1回押すとLCDに「SEARCH」の文字が点滅表示されます。「OK」を押すと「MANUAL」と表示されます。

さらに、「上ボタン」→「OK」で、0000から自動で順番に信号を送っていきます。エアコンに反応があったら「OK」ボタンを押せば登録が完了します。パナソニックのエアコンの場合、6288からコードが割り当てられているので、はじめに6288を入れておくと早く見つけられます。我が家のエアコンのコードは6671でした。

学習モード
テレビやHDDレコーダーなどは日本製品独自のボタンがあるので、ゼロから学習機能を使って登録したほうが便利です。登録は、「SET」長押しから、「右」2回でLCDに「LEARN」という表示が出たら「OK」を2回押します。


すると、画面上に「IR IN」という表示が出るので、RM-991に向けて学習させる機器のリモコンボタンを押します。「KEY IN」と表示されるので割り当てるキーを押して完了です。再び「IR IN」の表示が出たら次のキーを学習できます。ひと通り終えたら「EXIT」ボタンで学習モード完了です。

その他の機能
各種設定は「SET」キー長押しから左右ボタンで選択できます。時刻変更や操作音オンオフ、アラームなど設定できます。

また、RM-991では、4つのマクロボタン(M1〜M4)が登録できます。マクロモードでは、1つのキーに最大15個までのボタン操作を登録できます。

マクロキーの登録も可能です

使い勝手は
使い勝手は良好です。赤外線の飛びもいいですし、質感も悪くないです。エアコン用のプリセットは「電源」「モード」「風向」「風量」「温度設定(上下)」と最低限必要な機能を備えています。必要な場合は学習モードで追加もできます。


ソニーの学習リモコンRM-PLZ530D(3,880円)を持っているので、それとの比較もしておきましょう。登録できる機種は、PLZ-530Dの8台に対して、RM-991が6台です。PLZ-530DはHDDレコーダーに対応しており、ボタンの数が豊富なのがいいですね。

RM-991では、スキップや番組表ボタンがないので、別のボタンで代用する必要が出てきます。私の場合、スキップは「AUDIO」と「NORMAL」を、番組表は「DISPLAY」を割り当てています。


地デジ用の4色キーについては、マクロキーを当てることができますが、並び順が地デジの青赤緑黃に対して、RM-991は赤緑黄青になっているのが微妙です。RM-991は、十字キーがリモコン中央にある点は個人的には気に入っています。「MENU」「EXIT」に15秒送りと10秒戻しを割り当てると、動画視聴時に指の移動が少なくて済むようになりました。


総合評価☆☆☆☆★
ということで、総合評価は星4つ。エアコンも含めてリモコンが1台で納まるのはうれしいです。エアコンをはじめ、テレビ、レコーダー、扇風機までこのリモコン1台に収めることができました。

機能的にもマクロキーを搭載するなどソニーの学習リモコンと比べて遜色ないです。難点としては、やはりレコーダーや地デジ関係のボタンを割り当てるときに、スキップや番組表などボタンが不足してやりくりが必要なあたりでしょうか。