【レビュー】WiFi6対応 Fire TV Stick 4K Maxを買ってみた

AmazonブラックフライデーセールでWiFi-6対応のFire TV Stickが安売りしてたので買ってみました。WiFi-6でどれぐらい速く接続できるのかあたりにフォーカスしてレビューします。

商品概要

毎度おなじみAmazonFire TV Stickですね。秋に発表された4K対応のスティックが早くもセールです。最大の目玉はWiFi-6に対応したあたりですかね。自宅で使っているメイン機のFire TV Cube、旅行用に使っていた旧Fire TV Stick 4Kと比較しながら見ていきましょう。

前モデル(2018)からの変更点は、プロセッサーのコア数同じで1.7→1.8GHzメモリ1.5GB→2GBWiFi6対応といったあたり。性能的には少し良くなったかなレベルですが、WiFi-6対応は期待できます。ちなみにCubeは6コアのS922Xなので性能的にはMAXより少し上。ただしこちらはWiFi-6には対応していません。

商品到着

今回はブラックフライデーセールでお安く入手できました。通常価格6,980円が3,980円です。注文の翌日には届きました。

リモコンのボタンが増えてますね。アプリボタンとか旧モデルにはなかったです。まあ要らんけど。

スピードテスト

では速度測定してみましょう。岡山市中心部でNTTの光回線なのでルーターから先の速度はそこそこ出る環境です。ルーターはXiaomiAX1800でWiFi-6対応モデル。テレビまでの距離は2メートルぐらい。

Fire TV Cubeだと有線LAN接続で上り下りとも95Mbps程度、無線で75-80Mbps程度の速度が出ています。Fire TV Stick MAXで測定したところ…。あれ、60Mbpsちょいしか出ない。というか、2.4GHzでつながってる…。

確認したところ、旧モデルの設定引き継いでいたため2.4GHzのチャンネルに繋がっていたようです。設定しなおして5GHzチャンネルにつなげたところ、下り95Mbpsで上りが99Mbps、無線でも有線と同程度の速度が出るようになりました。

総合評価☆☆☆☆★

てことで、評価ですが微妙ですね。4K前モデルからわざわざ買い換えるほどのメリットは感じないかなって印象です。WiFi速度は上がりますが、60Mbpsが100Mbpsになったところで実用上は大差ないです。第1,2世代あたりのFire TV Stickならはっきりと違いを感じるので買い替えメリットあるかな。第3世代以降なら無理に買い換える必要もないかなあといった感じ。


【レビュー】Topaz Labs Video Enhance AIを買ってみた

 

AIで低解像度のビデオを高解像度化するとウワサのアプリTopaz Labs Video Enhance AIを買ってみたのでレビューです。DVDのフルHD〜4K化にチャレンジしてみました。

商品概要

商品はTopaz Labsというメーカーから出ているビデオ高画質化アプリです。AIを駆使して低解像度な動画を高解像度化するとのこと。購入はTopaz Labs のホームページからできます。お値段299.99ドルとちょっとお高いですね。ググってみたところクーポンコードref15入力で15%オフの254.99ドル(30,336円)で購入できました。→ブラックフライデーで、Video Enhance AIが99ドル、バンドルセットが199ドルになってますね…。

使い方

使い方は簡単です。アプリインストール&アップデートが完了したら、高画質化する動画ファイルをドラッグ&ドロップし、かんたんな設定済ませたら変換ボタンを押すだけ。

はじめにセッティングを選びます。Footageは映像です。基本的にはProgressive Footage to 4Kを選んでおけばオッケーですが、昔のテレビ映像やDVDなどインターレースソースの場合はInterlaced Footageを選択しないと縞々の動画ができあがります。Customを選択すれば好みのAI Modelや解像度を選択できます。

AI Modelモデルの項目を選択すると詳しい説明が表示されます。

Output Size(解像度)で倍率や解像度を選ぶことができます。

最後にビデオフォーマットなど選択。圧縮形式はH.264MOV ProRes 422HQが表示されます。特に変える必要ないです。Start Processingをクリックすると変換がスタートします。かんたんですね。


デフォルトでは変換元の動画と同じファイル内に動画ファイルが生成されます。出力先を変えるときは、FilePreferencesを開いてOutput Directoryから出力先を指定することができます。

変換してみた

ということで、手元にあった週刊プレイボーイの付録鷲見玲奈最初で最後のグラビアDVDを4K化してみることに。

設定は、

Settings → Custom

AI Model → Dione Interlaced TV v4

Output Size → 4K UHD

で試してみることに。なお、DVDの映像はインターレースで収録されているので、Interlaced を選ばないと縞々の動画が生成されます。

あとは右下のStart Processingをクリックすれば変換がはじまります。

画面上には元画像(左)と高画質化された画像が表示されます(デフォルト450%)。

上が元画像、下が4K化した画像を1080PのPC上でスクリーンショットとったものです。

拡大してみると、元画像は720 x 480のインターレースなのではかなりボンヤリしてますね。

4K(3840 x 2160)化した画像、ずいぶんきれいになりました。

ちなみに、36分の動画を4K変換するのに要した時間は、Ryzen 5 4500U(メモリ8GB)で約30時間。15GB程度のMP4ファイルが生成されました。

総合評価☆☆☆☆★

ざっくりですが試してみた感想を。画質は期待していた以上にきれいになりますね。DVDや過去録画したテレビ番組を高画質化するのにはもってこいでしょう。ただ、0を1にはできないので過度な期待はしないほうがいいです。0.6とか0.7を1にするようなイメージですかね。

メリットとしては、設定・操作が簡単なとこ。今どきのビデオ編集ソフトにもAIによる高画質化機能は搭載されていますが、設定等が面倒くさい。このソフトは高画質化に特化しているので、日本語対応していない点を除けば操作は比較的簡単です。なお、WindowsMacの両方に対応しており、1ライセンスでどちらのOSにもインストールできるのはうれしいです。Ryzen 54500UよりM1 Macbookのほうが変換速度は早いです。倍ぐらい。

デメリットを挙げるとすれば、まず価格。クーポン使っても3万円程度するのが痛いですね。比較画像だとDVD元画像の画質の低さが強調されますが、今どきのTVやDVDプレーヤーはアップスケール機能搭載しているので、普通にテレビで見るだけならそんなに差は感じないでしょう。また、VEGAS PROのような編集ソフトにもAI変換は搭載されているので、そっちを買ったほうがという気もしなくもない。まだ比較できていませんが、価格差ほど画質がよくなるか。

あと、変換にかなり時間がかかるのでスペックの低いPCだと厳しいです。今回は720P→4K変換で試してみましたが、640P→1080Pや1080P→4Kでどれぐらい時間要するかも追々試して報告したいと思います。

現時点の評価としては、PC画面上で見る限りは画質はかなりきれいになりましたし、DVDや昔撮影したムービーを高画質化するという当初の目的は叶いそうなので買って損はしないかな。ただ、価格etc考えると星1つマイナスの星4つぐらいかな。

【レビュー】AFの効く赤外線カメラ搭載スマホ OUKITEL WP17を買ってみた(カメラ編)

ということで、OUKITEL WP17のカメラレビューです。このカメラの最大の特徴は、赤外線ナイトショットカメラにオートフォーカスが搭載されたことでより鮮明な写真が撮れるようになった点でしょう。そのあたりにフォーカスを当ててレビューしていきます。なお、本体レビューはこちら。

カメラ構成

WP17のアウトカメラは3つのカメラを搭載しています。上から、20MPナイトショット、64MPメイン、2MPマクロです。赤外線カメラはセンサーにSONYIMX350 Exmor RSが採用されているようです。詳しいスペックはこちら。

メインカメラ☆☆☆☆★

メインカメラは、センサーはSamsung ISOCELL GW3です。Xiaomi のRedmi Note 10Sなどにも搭載されているものですね。ピクセルビニングで通常は16MPの画像を生成しますが、64MPでの撮影も可能です。ざっくり使ってみた感じでは室内でもそこそこきれいに撮れます。

SONYセンサーほど暗所耐性はありませんが、まあ許容範囲かな。ただ、夜景撮ると光源が線状に盛大に光るのはなぜ?レンズがボロいのかな?まあ、タフネススマホのメインカメラとしては十分な性能でしょう。

マクロカメラ☆☆★★★

マクロカメラはコストカットのために安いセンサー使った感アリですね。2-4cmの範囲で撮影でき、かなり寄れますが、暗所に弱く室内だと使い物にならないぐらい酷いノイズが乗ります。また、デジタルズームが使えないのでスマホ本体が陰になってしまう。かといってLED照明が使えるわけでもないのが。別途照明用意すれば撮れるかな。まあメインカメラでデジタルズーム使ったほうがマシ。

ナイトショットカメラ☆☆☆☆☆

ナイトショットカメラはExmor RSを搭載しているだけあって想像以上にいいですよ。オートフォーカスでピッタリフォーカス合うので、S96のカメラと比べるとかなりきれいに写るようになりました。

加えて10cm程度の近距離までフォーカス合うのでいろんな場面で使えそうです。オートフォーカスについては、速度がどうかなと心配していましたが、爆速ではないけど実用範囲内です。

S96と比べて良い点は、撮影モードで赤外線LEDのオンオフを選択できる点。フォーカスポイントもワンタッチで選べて、タッチした箇所で適正にフォーカスと露出が調整されます。

上の写真はほぼ真っ暗な浴室で撮影したもの。手前のクマの人形をタップして撮影。フォーカス合って、露出もいい感じです。奥の女のコはいい感じでボケてますね(※写真をタップすると拡大されます)。

次に女のコをタップするとそちらにピントと露出が合います。こういった写真は固定焦点のS96では撮れなかった。

オートで撮ると露出オーバー気味ですが、、、

画面中央をタップしてやるとタップした箇所にフォーカスと露出が合って補正されます。

夜でもいい感じで撮れますね。

ナイトショットでも光源が筋になりますね。遠景だとピントも合いにくいです。

日中でもナイトショット機能は問題なく使えます。

デジタルズームで4倍まで拡大できます。生成される画像は等倍と同じ20MPです。

透け透け写真

恒例のナイトショットスケスケ写真にチャレンジしてみました。まずはFire TVリモコンから。メインカメラで撮影。S96 Proでも以前やってます。 

ナイトショットモードで撮影すると中の電池がハッキリ写ります。Amazonのロゴにピントが合ってますね。

続いては、氷結チューハイの缶にユニクロの赤いノーマルTシャツ被せて撮影です。

Doogee S96 Proだとこんな感じ。なんとなく透けていますがパンフォーカスなので写りがいまいちですね。加えて、露出オートで画面全体に露出を合わせるため赤外線LEDが当たっている箇所が露出オーバーです。スポット測光できれば解決するのですが、そのような機能は無い。

では、WP17はどうでしょう。Tシャツにしっかりピントが合っていますね。露出も布の部分に合わせてあるので、白飛びせずS96よりくっきりと文字が透けているのがわかります。

さらにTシャツを水で濡らしてみました。これだと生地が缶に密着するのでさらに透けて見えます。この透け具合はヤバい…。

総合評価☆☆☆☆☆

ご覧のとおり赤外線ナイトショットカメラは予想を超える画質ですね。Doogee S96 Proよりかなりキレイな写真が撮れるようになりました。一部のSONY製ビデオカメラでもナイトショットを搭載していますが、露出調整ができないのが難点。ところがWP17ではフォーカス合って、露出も調整できてしまう。かなり撮影の幅が広がりますね。

メインカメラやマクロカメラはややクセがありますが、ひと昔前のタフネススマホと比べればだいぶ良くなっている印象です。メインカメラだと動画で4K撮影できたり、EIS効くのもうれしいです。ということで、カメラ機能は文句なしの星5つです。それだけの価値がこの赤外線ナイトショットカメラにはありますよ。

なお、AmazonOUKITELオフィシャルストアで販売が始まったようです。価格は、39,900円(※12/10現在、3,500円値引のクーポンあり)で、Aliexpressより高めではありますが、プライム配送なのですぐ手に入るのはうれしい。

【レビュー】AFの効く赤外線カメラ搭載スマホ OUKITEL WP17を買ってみた

久しぶりにスマホ到着しました。OUKITELのタフネススマホWP17です。2021年10月発売の新モデル。アンダー3万円のお値打ち価格で、赤外線カメラ(ナイトショット)を搭載しオートフォーカス効くのが最大のポイントです。昨年秋に購入した同じくナイトショット搭載タフネススマホのDoogee S96 Proと比較しながらレビューしていきましょう。

商品概要

商品はタフネススマホでおなじみのOUKITEL の今秋発売最新モデルWP17。WP(Water Proof)という名前からわかるとおり防塵防滴スマホです。SoCにMediaTekHelio G95搭載で、6.78インチディスプレイ(90Hz、2,200 x 1080)、RAM 8GB、ストレージ128GB、Android 11と通常用途にも十分使えるスペック。加えて、バッテリー容量8,300mAhで、IP69K&MIL-STD-810Gの防塵防滴に対応したタフネス仕様です。

カメラ性能は、背面トリプルでメインが64MP、サブが20MPの赤外線ナイトビジョン、加えて2MPのマクロという組み合わせ、フロントは16MPです。なかでも注目は20MPの赤外線カメラで、オートフォーカスに対応しています。過去各社から出ていたタフネススマホのナイトショットカメラは固定焦点のものしかなく、AF対応したものは初めてではないでしょうか。

商品到着

商品はAliexpressOUKITELオフィシャルストアで10月18日に注文。プレセール価格23,602円で、Aliexpressスタンダード便で11月5日発送、14日に到着です。なお、セール後の通常価格は29,476円。なお、AmazonOUKITELオフィシャルストアで販売が始まったようです。価格は、39,900円(※12/10現在、3,500円値引のクーポンあり)で、Aliexpressより高めではありますが、プライム配送なのですぐ手に入るのはうれしい。

開封したらこんな感じ。本体のほか、USB Cケーブル、ACアダプター(EU18W)、SIMピン、説明書etc。透明のTPUケースが本体に装着されていました。本体には保護フィルム貼り付け済み。とりあえずすぐに使えるような構成です。

Doogee  S96(左)と並べてみました。WP17は背面パネルがプラスチック感強いですね。高いとこから落としたら割れそうな…。S96みたいなラバー加工がよかったかな。

本体横幅はS96より気持ち広い程度ですが、縦方向は1cmほど長い。ディスプレイサイズも2,200 x 1080で、1,520 x 720のS96より縦方向に1.5cmほど画面が広いです。

厚さは1.5cm程度。一般的なスマホ(左・Xiaomi Redmi K30)と比べるとかなり厚みがありますね。

重量は335.8グラムと軽い鈍器レベルの重さです。S96(308グラム)が軽く感じる。左側にはSIMスロットとカスタムキー。

本体右側はボリュームキーと電源キー。電源キーは指紋センサー兼用です。

底面はUSB Cと3.5mmオーディオ端子、マイクホールです。ストラップホールがあるのはうれしい。

左側にはSIMスロットとカスタムキー。

SIMスロットは、2 SIM+独立したTF(マイクロSD)カードスロット。最近はTFスロット廃止するスマホが増えているのでSDカード使えるのは助かります。

カメラユニットは出っ張りほぼないです。上から、20MPナイトショット、64MPメイン、2MPマクロ。右側にはIR LED x 4とLED x 2が配置されています。

Samsung ISOCELL GW3の64MPカメラは、XiaomiRedmi Note 10Sなどにも搭載されているセンサーですね。SONYの64MPセンサー同様ピクセルビニングで、通常は12MPの画像を生成します。メインカメラは普通に使えますが、マクロカメラは蛍光灯下ではノイズだらけでかなり画質悪いですねえ。詳しくはカメラレビューで。

Antutu

Antutuベンチマークの結果は35万点。Helio G95なのでそこそこ点数高いです。負荷の高いゲームは厳しいかもしれませんが、日常使いなら困ることはないでしょう。

スコアは101位でスナドラ765GOPPO Reno 5Aあたりと同程度です。中級機程度の性能はあります。

総合評価☆☆☆☆☆

とりあえずここではスマホとしての評価を。ざっくり触ってみましたが、質感よくて使い勝手はなかなかいいです。アルミ合金製のフレームなど触ってみた感じはDoogee S96と似ていますね。ディスプレイの解像度やカメラ性能などS96と比べると大きな進化も見られます。

SoCの進化などで動作もサクサクしていますし、カメラに過剰な期待をしなければ普段使いのスマホとしても十分使えるレベルに仕上がっています。スピーカーの音量も大きく電池持ちもいいので、お風呂やアウトドアなんかで利用するならかなり便利。ちなみに技適通ってるみたいなので日本国内でも大手を振って使用できます。

難点としては、背面パネルがプラスチックなのがどうでしょうといったあたり。カバー付けると厚みが増すのでS96みたいなゴム貼りのほうが滑りにくくて安心です。

最近はタフネススマホも5万円オーバーが当たり前になってきており、アンダー3万円という価格も考慮するとかなりオススメではないでしょうか。

なお、AmazonOUKITELオフィシャルストアで販売が始まったようです。価格は、39,900円(※12/10現在、3,500円値引のクーポンあり)で、Aliexpressより高めではありますが、プライム配送なのですぐ手に入るのはうれしい。