AIで低解像度のビデオを高解像度化するとウワサのアプリTopaz Labs Video Enhance AIを買ってみたのでレビューです。DVDのフルHD〜4K化にチャレンジしてみました。
【商品概要】
商品はTopaz Labsというメーカーから出ているビデオ高画質化アプリです。AIを駆使して低解像度な動画を高解像度化するとのこと。購入はTopaz Labs のホームページからできます。お値段299.99ドルとちょっとお高いですね。ググってみたところクーポンコードref15入力で15%オフの254.99ドル(30,336円)で購入できました。→ブラックフライデーで、Video Enhance AIが99ドル、バンドルセットが199ドルになってますね…。
【使い方】
使い方は簡単です。アプリインストール&アップデートが完了したら、高画質化する動画ファイルをドラッグ&ドロップし、かんたんな設定済ませたら変換ボタンを押すだけ。
はじめにセッティングを選びます。Footageは映像です。基本的にはProgressive Footage to 4Kを選んでおけばオッケーですが、昔のテレビ映像やDVDなどインターレースソースの場合はInterlaced Footageを選択しないと縞々の動画ができあがります。Customを選択すれば好みのAI Modelや解像度を選択できます。
AI Modelモデルの項目を選択すると詳しい説明が表示されます。
Output Size(解像度)で倍率や解像度を選ぶことができます。
最後にビデオフォーマットなど選択。圧縮形式はH.264とMOV ProRes 422HQが表示されます。特に変える必要ないです。Start Processingをクリックすると変換がスタートします。かんたんですね。
デフォルトでは変換元の動画と同じファイル内に動画ファイルが生成されます。出力先を変えるときは、File → Preferencesを開いてOutput Directoryから出力先を指定することができます。
【変換してみた】
ということで、手元にあった週刊プレイボーイの付録鷲見玲奈最初で最後のグラビアDVDを4K化してみることに。
設定は、
Settings → Custom
AI Model → Dione Interlaced TV v4
Output Size → 4K UHD
で試してみることに。なお、DVDの映像はインターレースで収録されているので、Interlaced を選ばないと縞々の動画が生成されます。
あとは右下のStart Processingをクリックすれば変換がはじまります。
画面上には元画像(左)と高画質化された画像が表示されます(デフォルト450%)。
上が元画像、下が4K化した画像を1080PのPC上でスクリーンショットとったものです。
拡大してみると、元画像は720 x 480のインターレースなのではかなりボンヤリしてますね。
4K(3840 x 2160)化した画像、ずいぶんきれいになりました。
ちなみに、36分の動画を4K変換するのに要した時間は、Ryzen 5 4500U(メモリ8GB)で約30時間。15GB程度のMP4ファイルが生成されました。
【総合評価☆☆☆☆★】
ざっくりですが試してみた感想を。画質は期待していた以上にきれいになりますね。DVDや過去録画したテレビ番組を高画質化するのにはもってこいでしょう。ただ、0を1にはできないので過度な期待はしないほうがいいです。0.6とか0.7を1にするようなイメージですかね。
メリットとしては、設定・操作が簡単なとこ。今どきのビデオ編集ソフトにもAIによる高画質化機能は搭載されていますが、設定等が面倒くさい。このソフトは高画質化に特化しているので、日本語対応していない点を除けば操作は比較的簡単です。なお、WindowsとMacの両方に対応しており、1ライセンスでどちらのOSにもインストールできるのはうれしいです。Ryzen 54500UよりM1 Macbookのほうが変換速度は早いです。倍ぐらい。
デメリットを挙げるとすれば、まず価格。クーポン使っても3万円程度するのが痛いですね。比較画像だとDVD元画像の画質の低さが強調されますが、今どきのTVやDVDプレーヤーはアップスケール機能搭載しているので、普通にテレビで見るだけならそんなに差は感じないでしょう。また、VEGAS PROのような編集ソフトにもAI変換は搭載されているので、そっちを買ったほうがという気もしなくもない。まだ比較できていませんが、価格差ほど画質がよくなるか。
あと、変換にかなり時間がかかるのでスペックの低いPCだと厳しいです。今回は720P→4K変換で試してみましたが、640P→1080Pや1080P→4Kでどれぐらい時間要するかも追々試して報告したいと思います。
現時点の評価としては、PC画面上で見る限りは画質はかなりきれいになりましたし、DVDや昔撮影したムービーを高画質化するという当初の目的は叶いそうなので買って損はしないかな。ただ、価格etc考えると星1つマイナスの星4つぐらいかな。
。
>今回は720P→4K変換で試してみましたが、640P→1080Pや1080P→4Kでどれぐらい時間
返信削除DVDは720x480インターレースなので720pではなく「480i」と表記します もしくは「720x480i」表記かな
「720p」だと「1280x720プログレッシブ」の意味になります
地デジ等のフルHDと呼ばれるものもインターレースの場合「1080i」表記 1920x1080でも1440x1080でもインターレースなら「1080i」になります
「640p」は聞いたことないかな?
どうでも良いコメント過ぎて笑える
返信削除確かにどうでも良い
返信削除