9月20~25日までドイツのケルンで開催されたフォトキナ(Photokina)に行ってきました。航空チケットの関係で前後にチェコとスイスに行ってみたのでその情報と合わせて報告です。
ざっくりとした行程は、14日に成田発。ドイツ・フランクフルト空港→プラハ→ケルン→スイス→フランクフルト空港、といった感じ。初のヨーロッパですが、ざっくりとした行き先を決めただけでほとんどノープランの旅。とりあえず、海外でレンタカー借りてドライブしてみたいっつーことで、出発前に国際免許を発行してもらわねば。
【国際免許の取得方法】
最寄りの警察署もしくは運転免許センターで発行してもらえます(※センターによってはやっていないとこもあり)。ということで、岡山県の運転免許センターへ。持参するのは以下のもの。
申請に必要なもの
〇 運転免許証
〇 旅券(パスポート)等、外国に渡航することを証明する書類
〇 国外運転免許証用写真1枚(縦5.0センチ×横4.0センチ)
 ※通常の申請用写真とサイズが違いますので注意してください。
〇 手数料(2,400円)
注意点としては、パスポートが必要なことと、写真のサイズが違うことぐらい。写真は免許センターにある証明写真機で撮影しました。免許センターの受付に行き、「国際免許を発行してほしいのですが」というと丁寧に説明してもらえます。渡された書類に記入し、2,400円の証紙を買って、免許、パスポート、写真と合わせて提出すると手続き完了です。
免許センターの場合は、即日発行してもらえます。30分~1時間ほどで呼び出しがあり無事国際免許が入手できました。なお、最寄りの警察署で手続きの場合は、後日申請した窓口で交付ということなので、ある程度日にちがかかるようです。
【国際免許が使える国】
日本の発給する国外運転免許証は、ジュネーブ条約加盟国(日本を除く)内においてのみ運転できます。書類提出時に行き先を記入するのですが、窓口で「チェコは加入国ですが、ドイツ、スイスは加入していません」と言われる。
「えっ、ドイツ、スイスじゃ運転できねーの?」
と思いきや、ドイツ、スイスの場合は、国際免許+日本の免許でオッケーとのこと。これでとりあえず準備完了です。
2016年9月29日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【レビュー】NVC200用SONY Eマウントアダプターを作る(前編)
https://youtu.be/pgmZ8GortWk CAD未経験者がEマウントアダプターを自作してみた。前回、 NVC200 用の マイクロフォーサーズ to CSマウントアダプター の3Dプリントに挑戦しました。アダプターの出力はなんとかできましたが、検証の結果 マイクロ...
- 
以前紹介したAndroidセットトップボックス型万能チューナーUBOX (TWバージョン) を購入したのでレビューします。 ※EVPADの販売状況など最新情報はこちらで更新しています。 【 商品概要 】 UBOX 4の概要は 過去記事 を参照ください。商品はA...
 - 
世界中のテレビ番組が視聴できるフリーTVボックス EVPAD 6P について初回起動状態からの設定方法と各種アプリをインストールするまでの手順をまとめました。2023年7月現在の情報です。新発売の EVPAD 10P も基本的な手順は同じなので、購入した人は参考にしてください。 ...
 - 
HDCP解除用に HDMI分配器(スプリッター) を買ってみたのでレポします。自前のムービーなんですが 以前紹介したXiaomiのMi Box からHDMI経由でキャプチャしようとすると HDCPのコピーガード が検出されてキャプチャできないのです。調べたところ スプリッ...
 
0 件のコメント:
コメントを投稿