【レビュー】NVC200をレンズ交換式カメラに改造してみた(超望遠撮影編)

ナイトビジョンカメラNVC200のフィルターユニットを金属製のものに交換することでキヤノンEFレンズが装着できるようになりました。NVC2001/4インチセンサーは35mm換算で10倍の倍率を得られるため、フルサイズ用レンズでは超望遠撮影が可能です。今回はSIGMA APO 70-200mm F2.8を装着して屋外でのテスト撮影です。IRフィルターを装着しての赤外線撮影や暗視撮影にチャレンジです。

なお、NVC200の商品概要や改造方法など詳細については過去動画やブログで詳しく解説しているので、動画概要欄を参照ください。それでは撮影スタートです。

SIGMA 70-200mm

ということで、SIGMA APO 70-200mm F2.8です。F2.8の明るいレンズでAPO 50-500 F4.5-6.3と比べると望遠端では5倍の光量が得られます。

場所を公園に移動してテストです。まずは倍率を確認するために125m先の看板を撮影してみましょう。

三脚にレンズを固定して望遠撮影します。NVC200はレンズが左側に配置されており、右端のシャッターボタンを押すと手ブレが発生しやすい。

広角端70mmだとこんな感じです。

望遠端200mmです。文字もしっかり解像しています。

デジタル5倍ズームです。5倍あたりまでは画質の劣化は少ないです。

デジタル10倍ではノイズは目立つものの、看板の小さな文字まで判読できます。

動画も見ていきます。この日は曇り空でしたがレンズが良いのかきれいに撮れています。

日を改めて晴天の日に赤外線撮影をテストです。マウントアダプターに25mm径のIR700フィルターを装着します。フィルターが可視光をカットするのでセンサーには赤外線光のみを取り込むことができます。

37mm径のフィルターでも大丈夫そうですね。

ガラスを抜いたフィルターを接着剤で固定しておけば簡単に着脱できそうです。

まずはカラーモードで撮影してみました。IRフィルターは一部の可視光を透過するため、カラーモードでも赤外線特有のコントラストで撮影可能です。ただ、透過する赤外線の量は少ないのでシャッタースピードは1/30秒まで落ちます。

ナイトビジョンモードに切り替えるとIRパスフィルターに切り替わります。さらにIRフィルターが可視光をカットするので近赤外線域のみ取り込むことができます。

シャッタースピードは1/8000秒です。NVC200のカメラセンサーは近赤外線域の感度が高いのでIRフィルターを装着した状態でも感度が落ちずノイズの少ない画像を撮影できます。

動画撮影も試してみました。赤外線撮影では可視光がカットされるため衣服の柄や色は映りません。超遠距離から赤外線撮影できるので色んな撮影用途に使えそうです。

暗視撮影

暗視撮影もテストしましょう。望遠端200mm100m先の看板を撮影です。

道路から離れた芝生広場はほぼ真っ暗な環境のためカラーモードではかなりノイズが乗ります。とはいえ2000mm相当の望遠撮影でカラー動画が撮れるのはすごいです。

ナイトビジョンモードに切り替えて、照射範囲が遠いVCSELライトで赤外線を照射するとここまで明るく撮影できます。

デジタル5倍ズームでは小さな文字も判読できます。

デジタル10倍ではここまで拡大できます。

100m先のテーブルにカメラを向けてみました。街灯のある場所ならカラーモードで撮影できます。

デジタル5倍です。1/4インチと小型のセンサーですが高感度できれいに撮影できます。

続いて80m離れたベンチにカメラを向けてみました。光学ズームだけでもここまで寄れます。VCSELライトを併用することでかなり離れた場所からでもきれいに暗視撮影できます。

さらにデジタル5倍ズームを併用すると100mの距離でもここまで拡大できます。

WiFi接続すればスマホアプリでリモート視聴することもできます。画角をチェックするには適していますが、画質が粗く遅延もあるためピント調整せには不向きです。

150mくらい離れていてもVCSELライトの光量は十分届くようです

さらに1.4倍テレコンを装着してみました。280mmになります。35mm換算で2800mm相当になるので、60mの距離なら光学ズームのみでかなり拡大できます。望遠端だと寄りすぎるくらい。

少しワイド側に戻して撮影です。この距離なら850nmのIRライトでも光源はほぼ見えません。広めの公園なら200-300mm程度の倍率で十分ですね。

同じ場所で以前レビューしたNV016SONY2.6倍テレコンを装着してデジタル5倍ズームで撮影するとこんな画角です。光学65mm相当になります。

まとめ

ということで、まとめです。ナイトビジョンカメラNVC200キヤノンEFマウントSIGMA APO 70-200mm F2.8を装着しての望遠撮影をテストしました。公園での撮影なら200-300mm程度のレンズで十分でしょう。100~150m程度離れた場所なら十分拡大して撮影することができます。

NVC200のカメラセンサーは小型1/4インチですが、暗所性能は一般的なデジカメより高性能で、動画撮影も問題なくできます。APO 70-200 F2.81.4倍テレコンを装着するとF値はF4に落ちますがそれでも十分な明るさです。野生動物観察や夜間監視など幅広い用途に対応可能です。

赤外線撮影については内蔵IRライトは50mあたりを照らすように設計されているため長距離では光が拡散します。望遠レンズを使った暗視撮影なら、照射距離の長いVCSELのIRライトが高い効果を得られるでしょう。

このチャンネルでは赤外線撮影に関する各種話題をお届けしています。更新情報をお届けできるので、チャンネル登録やいいねいただけるとうれしいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿