性能検証のための記録です。画角や感度性能を検証するために撮影した画像です。
平日の須磨海岸へ。JR須磨駅前でアクセスも便利な海水浴場です。
須磨海岸は総延長1.8kmの砂浜です。今回は西側のJR須磨駅前のビーチでNVC200のテスト撮影です。
駅の目の前がビーチです。2本の突堤を挟んだ船着場までの距離が約450mです。
Nikkor 50mm F1.4です。NVC200では530mm相当になります。IR850フィルターを装着しての赤外線撮影です。赤外線フィルターの効果で可視光をカットします。小さなレンズなのでスナップ撮影しているような感じで撮影できます。
続いて望遠撮影です。SIGMA APO 70-200 F2.8に1.4倍テレコンを装着です。
午後は東側からだと逆光になるので、西端の突堤の矢印の場所から撮影です。
夏休み前の平日でしたが、外国人が多いですね。8-9割が外国人です。
望遠端です。向かいの突堤までの距離はちょうど100mです。この距離なら200mm+1.4倍テレコン(2968mm相当)で十分です。
同じくらいの距離です。100mの距離では200mm+1.4倍テレコン(280mm)では全身が収まりきらない程度の倍率になります。
デジタル5倍(実倍率約2倍)ではここまで拡大できます。
もう1つ奥の突堤までは240mです。
光学ズームのみだとこの画角です。200mm+1.4倍テレコンではやや物足りないです。
デジタルズームを併用すれば全身が収まりそう。これなら240mの距離でも使えます。
やや倍率が足りないですが。
■
4K動画なので1080Pで切り抜けばここまで拡大できます。
デジタルズームはカラー撮影だとやや粗さが目立ちますかね。300mm+1.4倍テレコンや500mmなら200m超の距離でも光学ズームのみで撮影できそうです。昼間なので暗めのレンズでも問題ないでしょう。
もう少し距離をとって突堤の中あたりまで出て撮影しても距離は150m程度です。人が多いときはこのあたりで撮影するのがよいかもしれません。NVC200ならかなり距離をとって撮影できます。
0 件のコメント:
コメントを投稿