2019年2月27日水曜日
【レビュー】Bluetooth5.0対応ワイヤレスオーディオトランスミッターを買ってみた
Aliexpressで中国製ワイヤレスオーディオトランスミッターを買ってみたのでレビューします。
我が家のリビングのスピーカーはソニーのHT-FS30というBluetooth機能の付いていないものです。今まではAmazonのEcho dot経由でBluetooth接続していたのですが、どうも途中で接続が切れて繋がらなくなったりと不便だったので、いっそのことBluetooth対応にしてしまえということで、中華製トランスミッターを買った次第です。
【商品概要】
製品は、NsendatoというメーカーのS1681というモデル。Bluetooth5.0対応のトランスミッター、レシーバー兼用でAliexpressで2,827円也。この値段で、光デジタルケーブル、RCAケーブル、3.5mmオーディオケーブルが付いてきました。
取り付けは簡単。付属のUSBケーブルで接続して電源供給。今回はレシーバーとして使うので、横のスイッチをRX側にして、あとは付属の光デジタルケーブルをHT-FS30の光デジタル入力につなげるだけです。
機器とのペアリングは電源ボタン長押しでLEDが点滅するので、その間にスマホ側から認識させるだけ。これで完成です。
格安中華製トランスミッターっつうことで音質のほうが心配ではありましたが、光デジタルケーブル経由の恩恵か繋げてみるとEcho Dot経由よりも音質は良好。満足のいく品質でした。
【総合評価☆☆☆☆☆】
総合評価は安価な割に音質も良く、付属品も充実していたので文句なしの星5つです。スピーカーにBluetooth機能がついていない人にオススメです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【レビュー】PanasonicデジカメDMC-GF5を赤外線改造してみた(分解編)
https://youtu.be/Q9RqEQXiTTg ミラーレスの赤外線カメラ化計画始動です。 YouTube で PanasonicのマイクロフォーサーズカメラDMC-GF5 をフルスペクトラム化する動画 を見つけたので、我が家に眠っていた GF5 も赤外線改造してみること...
-
以前紹介したAndroidセットトップボックス型万能チューナーUBOX (TWバージョン) を購入したのでレビューします。 ※EVPADの販売状況など最新情報はこちらで更新しています。 【 商品概要 】 UBOX 4の概要は 過去記事 を参照ください。商品はA...
-
世界中のテレビ番組が視聴できるフリーTVボックス EVPAD 6P について初回起動状態からの設定方法と各種アプリをインストールするまでの手順をまとめました。2023年7月現在の情報です。新発売の EVPAD 10P も基本的な手順は同じなので、購入した人は参考にしてください。 ...
-
HDCP解除用に HDMI分配器(スプリッター) を買ってみたのでレポします。自前のムービーなんですが 以前紹介したXiaomiのMi Box からHDMI経由でキャプチャしようとすると HDCPのコピーガード が検出されてキャプチャできないのです。調べたところ スプリッ...




0 件のコメント:
コメントを投稿