Redmi K30購入を機に自分の中でのスマホカメラ熱が高まりつつある中、Amazonでスマホレンズキットなるものを見つけたので買ってみました。
【商品概要】
商品はApexelというメーカーの「10 in 1 スマホレンズキット」です。名前のとおり10種のスマホ用レンズがセットになっています。スマホ用のアダプターとケースが付いてきます。これで2,280円とはお安い。
【開封してみた】
届いた商品はこんな感じ。
①CPLフィルター(円偏光フィルター)
②カレイドスコープ3(万華鏡効果3)
③カレイドスコープ6(万華鏡効果6)
④FLOWフィルター
⑤4ラインスターフィルター(クロスフィルター)
⑥RADIALフィルター
⑦2倍テレ(望遠)
⑧198度フィッシュアイ(魚眼)
⑨0.63xワイドレンズ(広角)
⑩15xマクロレンズ(近接撮影)
ーの10点セット。フィッシュアイはアダプターにセットされており、0.63xワイドとマクロ15xはセットになっています。レンズはすべて金属製フレームにガラスレンズで質感は良好です。
補足をしておくと、②と③のカレイドスコープは万華鏡効果を与えるフィルターですね。下の写真のような感じです。
④FLOWフィルターと⑥RADIALフィルターはあまり馴染みないですね。FLOWフィルターは、「FLOW」=流れという意味で、動きを表現する効果を与えるようです。
「RADIAL」は、 放射状を意味し、放射状のボケ効果を与えるフィルターです。
【使ってみた】
ということで早速Redmi K30に装着してみたところ、残念ながらK30は標準64MPレンズが本体中央かつ最下部にあるためアダプターが届かない…。ということで、nova 3でお試ししてみることに。
【マクロ】
まずはマクロレンズから。被写体はガチャのリサ・ラーソン人形です。0.63xワイドと15xマクロとがセットになった状態だとこんな感じ。nova 3はマクロモードがイマイチだったので、これはかなり使えます。
15xマクロレンズ単体だと、かなり寄れますね。最大2cmまでいけます。
続けて1000円札を撮影。nova 3のカメラ単体だとこのあたりが限界。
0.63xワイド+15xマクロで少し近づいた感じです。
15xマクロ単体だとここまで寄れます。「NIPPON GINKO」のマイクロ文字もはっきり見えますね。
【屋外で撮影】
買い物のついでにいくつか使ってみました。まずはFLOWフィルター(フローフィルター)から。信号待ちで停車しているバスをパシャリ。走ってるみたいな効果が得られます。
続いてはRADIALフィルター(ラディアルフィルター)。普通の車ですが、インパクトを与えてくれます。おもしろい効果ですね。
最後はスターフィルター(クロスフィルター)。光源が十字架状にキラキラ映えます。クリスマスみたい。
【総合評価☆☆☆★★】
ということで、評価に移ります。3.5点。気に入った点としてはマクロ撮影機能ですね。nova 3のカメラが寄れないので、これはかなり便利です。画質も上々。マクロだけなら星5つです。
マイナスポイントとしては、装着するフィルターによっては四隅にケラレが生じるとこです。今どきのスマホカメラは標準レンズもかなり広角なのでやむなし。対応させようと思ったらレンズ大きくなって携帯性が損なわれるので痛し痒し。ただ、2x望遠レンズでもケラレがあるのは予想外でした。
あと、0.63x広角レンズがマクロレンズでしか使えず、アダプターに装着できない。これは減点ポイントですね。
ちなみにnova 3の標準レンズ画角は35mm換算で27mmなので、これ以上広角なレンズのスマホではケラレ(四隅の欠け)が生じます。30mmより望遠なら問題なく使えそうです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【レビュー】PanasonicデジカメDMC-GF5を赤外線改造してみた(分解編)
https://youtu.be/Q9RqEQXiTTg ミラーレスの赤外線カメラ化計画始動です。 YouTube で PanasonicのマイクロフォーサーズカメラDMC-GF5 をフルスペクトラム化する動画 を見つけたので、我が家に眠っていた GF5 も赤外線改造してみること...
-
以前紹介したAndroidセットトップボックス型万能チューナーUBOX (TWバージョン) を購入したのでレビューします。 ※EVPADの販売状況など最新情報はこちらで更新しています。 【 商品概要 】 UBOX 4の概要は 過去記事 を参照ください。商品はA...
-
世界中のテレビ番組が視聴できるフリーTVボックス EVPAD 6P について初回起動状態からの設定方法と各種アプリをインストールするまでの手順をまとめました。2023年7月現在の情報です。新発売の EVPAD 10P も基本的な手順は同じなので、購入した人は参考にしてください。 ...
-
HDCP解除用に HDMI分配器(スプリッター) を買ってみたのでレポします。自前のムービーなんですが 以前紹介したXiaomiのMi Box からHDMI経由でキャプチャしようとすると HDCPのコピーガード が検出されてキャプチャできないのです。調べたところ スプリッ...














0 件のコメント:
コメントを投稿