【クロムキャストオーディオの概要】
仕組みは簡単です。スピーカーの3.5mmライン入力端子に接続して、自宅のWI-FIに接続すれば、スマホのGoogle Play Musicから簡単にスピーカーに音楽を流すことができます。
クロムキャストがテレビに映像と音楽を送るのに対して、こちらは音楽のみに特化しています。その分、安い。購入はクロムキャストのHPのほかに、楽天やビックカメラなどで買えます。ポイントがつくので楽天とかで買ったほうがお得。ちなみに、AmazonではFire TVと競合するので販売していないよう。
スピーカーとの接続は3.5mmのオーディオケーブル(付属)のみとなります。クロムキャスト商品紹介のページではRCAケーブルや光ケーブル対応となっていますが別途変換ケーブルが必要になります。特に光ケーブルはアナログからの変換ケーブルが必要になり、この場合、別途USB電源が必要になるので要注意です。
【ブルートゥース再生との違い】
ブルートゥーススピーカーがスマホからスピーカーへ直接音楽データを送るのに対して、クロムキャストではGoogle Play Musicのサーバーからネット経由でストリーミング配信した音楽を再生するので、スマホにダウンロードしたファイルでも別途通信が必要になります。
スマホから直接データを送るわけではないので、クロムキャストがWI-FI経由でネット回線につながっていないと使えません。また、ネット接続が従量制の場合は、再生の都度、通信料金が発生するので要注意。このあたりがブルートゥース再生とは異なります。
また、CDから取り込んだり、ダウンロードした音楽ファイルは、パソコンからPlay Musicのサーバーに一旦アップロードしないといけないのは少し面倒かも。スマホからのアップロードはできないようですから、アップロードする際はパソコンは必須になります。
【設定は簡単】
JBLのUSBスピーカーPEBBLEに接続してみましょう。付属の3.5mmオーディオケーブルをPEBBLEのライン入力端子に接続。電源はコンセントもしくはUSBから取れます。
つなげるとこんな感じ
あとはスマホから設定するだけ。Google Homeアプリからデバイスにクロムキャストオーディオを選択し、WI-FI接続などを設定していきます。設定はスマホのものが反映されるので5分ぐらいでできます。
【総合評価☆☆☆☆★】
手元のスピーカーで手軽にスマホの音楽再生できるので便利です。再生の都度、ネットのサーバーからストリーミングするのが微妙なのと、光ケーブル直挿しできないので星1つマイナス。
0 件のコメント:
コメントを投稿