【レビュー】Windows 11 リモートデスクトップ入れてみた(PC設定編)

NVMe SSD導入にあわせて自宅デスクトップにリモートデスクトップ機能(ホスト)を導入してみました。以前紹介したTuyaのスイッチコントローラー導入で自宅の外から簡単にPCの電源オンオフができるようになったので、これに合わせてXiaomi Pad 5をクライアントにして気軽にWindows扱えれば便利よねってのと、2台しかインストールできないAdobeCS6をノートPCとかで気軽に使いたいってのが理由です。

機器一覧

今回リモートデスクトップに利用する機器はこんな感じ。

  • ホストPC=Windows 11 Pro
  • クライアント=Xiaomi Pad 5
  • ルーター=NTT ホームゲートウェイ / ひかり電話ルーター PR-500KI
  • DDNSサービス=No-Ip.com

目標としては、自宅の外からXiaomi Pad 5を公共WiFiに繋げて、以前紹介したTuyaリモートスイッチでホストPCの電源をオン、リモートデスクトップに繋げて、AdobePhotoshopillustratorを操作してみたい。

RDT化の工程

リモートデスクトップ化する上での工程は次のような流れです。なお、ホストPCはお招きするPCで、今回の場合はWindows 11 ProクライアントPCはお客さまPCで、Xiaomi Pad 5になります。

  1. ホストPCのリモートデスクトップ設定
  2. ホストPCのIPアドレス固定
  3. クライアントPCの設定
  4. Windows 11 Proのポート変更
  5. Windows Defenderのポート開放
  6. ルーターのポート開放&転送
  7. ダイナミックDNSサービス登録

それでは、順に説明していきます。

1.ホストPCの設定

ホストPCの設定は簡単です。システムリモートデスクトップからリモートデスクトップを有効にするオンにするだけ。なお、リモートデスクトップ機能はWindows Proが必要なので、Windows Homeの場合は1.3万円ぐらい出してアップグレードが必要です。

2.ホストPCのIPアドレス固定

次に、ホストPCを再起動してもルーターからアクセスできるよう、ホストPCのIPアドレスを固定します。設定ネットワークとインターネットイーサネットプライベートネットワークにチェックを入れます。

ネットワークとインターネットネットワーク接続イーサネットアイコンを右クリックしプロパティ画面を開きます。

インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)をクリックし、次のIPアドレスを使うにチェックを入れ、適当なアドレス(192.168.1.110)を入力します。サブネットマスクは255.255.255.0、デフォルトゲートウェイは192.168.1.1です。DNSサーバーの項目は空欄のままで大丈夫です。

なお、IPアドレスはルーターによって192.168.〇〇〇.1〇〇〇の部分の値が変わります。通常は01が多いです。

次に、ルーターPR-500KI側の設定も変更します。ブラウザを開いてアドレス欄に192.168.1.1を入力するとルーターの設定画面に入るのでユーザー名(user)とパスワード(※初回起動時に設定)を入力してログインします。

詳細設定DHCPv4サーバー設定DHCP固定IPアドレス設定を選択します。MACアドレス欄にLANカードのMACアドレスを、IPアドレス欄に192.168.1.110を入力して設定をクリックします。これでホストPCの電源を切っても次回以降IPアドレスが192.168.1.110に固定されます。

3.クライアント設定

今回は、Xiaomi Pad 5というAndroidタブレットをクライアントとして使います。GoogleプレイストアからマイクロソフトRemote Desktopというアプリをインストールすればオッケーです。

インストールしたらアプリを開いてPCを追加から、ホストPC(Windows Pro PC)のコンピューター名momopc)を入力します。

コンピューター名はシステムバージョン情報デバイスの仕様に表示されます。

これで、できあがったアイコンをタップするとリモートデスクトップのログイン画面が表示されます。

Windowsユーザー名パスワードを入力すればリモートデスクトップに繋がります。

ここまでは簡単ですね。注意点としては、この時点では自宅ルーターの同一ネットワーク内でしかリモートデスクトップ接続はできないという点です。例えば、ルーターのアドレスが192.168.1.1なら、192.168.1.xxxのネットワーク上の機器しか繋がりません。中継機とか繋げててクライアント側のIPアドレスが192.168.3.xxxとかになってるとダメなのでご注意を。

4.Windows 11 Proのポート変更

あとは、リモートデスクトップ通信で使うルーターの3389ポートを開放して、ホストPCのアドレスに転送するよう設定すれば完了するのですが、NTTから貸し出されるルーターPR-500KIでは3389ポートの開放ができないので、それに合わせてホストPCのリモートデスクトップ接続用ポートを変更していきます。セキュリティ対策的にも変えておいたほうがいいみたいですね。

WindowsキーRでレジストリエディタを立ち上げます。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server\WinStations\RDP-Tcp

内のPortNumberファイルをダブルクリックして開きます(※上の画像はクリックで拡大されます)。

10進数にチェックを入れるとリモートデスクトップのポート番号3389が表示されるので、この数値を書き換えます。

PR-500KIで開放できるポートは写真のとおり指定されています。この中から適当なポート番号を選んでください。

ここでは38155を指定します。値のデータ欄に38155と入力してOKをクリックします。これでホストPCのリモートデスクトップ接続ポートが3389から38155に変更されました。

システムリモートデスクトップで設定を確認するとリモートデスクトップのポートが38155に変わっています。

5.Windows Defenderのポート開放

リモートデスクトップのポートは変更できましたが、このままではWindows Defenderのファイアウォールで弾かれてしまうので、38155ポートが使えるようにWindows Defenderファイアウォールの設定を変更します。Windowsセキュリティを立ち上げて、ファイアウォールとネットワーク保護詳細設定をクリックします。

ファイアウォールの設定ウィンドウが表示されるので、受信の規則新しい規則をクリックします。

ウィザード画面が表示されるので、プロトコルおよびポートポートを選択して次へ

特定のローカルポートに開放するポート番号38155を入力して次へ

接続を許可するにチェックを入れて次へ

ドメインプライベートパブリックにチェックを入れて次へ

最後に適当な名前RDT Portを付けて完了です。これで、ポート38155Windows Defenderのファイアウォールを通過することができるようになりました。なお、他のセキュリティソフトを入れている場合は、そちらのファイアウォール設定も合わせて変更する必要があります。

ここまで設定ができると、同一ネットワーク内でクライアントのXiaomi Pad 5からIPアドレスを使ってホストPCにアクセスできるようになります。Xiaomi Pad 5リモートデスクトップアプリのPC名にホストPCのIPアドレスポート番号192.168.1.110:38155)を入力するとリモートデスクトップが立ち上がります。

少し長くなったので、6.ルーターのポート開放と7.ダイナミックDNSの設定については、次回へ。

【レビュー】Windows 11 リモートデスクトップ入れてみた(ルーター&DDNS設定編)

0 件のコメント:

コメントを投稿