【レビュー】部屋のカビ対策に連続排水できる除湿機を買ってみた

部屋の湿気が酷いです。鉄筋コンクリート造の1階にある事務所ですが、おそらく水はけの悪い土地の上に建っているのでしょう。湿度計を買って測ってみたところ、酷いときはキッチン回りで湿度が80%を超える状態です。少しカビ臭い。。。

1階は要注意

住居や事務所を探すときの盲点ですが、水はけが悪い場所にある建物は、地下から湿気が侵入してきます。谷あいなど低い土地や、川、池の近く、沼地の上にある建物では、地下から水分が上がってくるので雨の日の翌日なんかは湿気がひどいです。木造はもちろん、鉄筋コンクリート造でも、コンクリートは水分を通すので、建物1階は特に湿度が高くなります。

さらに、コンクリート造の建物は気密性が高いため、湿気が一度、建物内に入ると、適切な換気をしない限りなかなか外に出ていきません。結果、クローゼットの中など空気の循環が悪い部屋や場所では常時湿度70〜80%の高い状況になります。特に梅雨の時期〜夏場にかけては高温多湿で、カビが大繁殖する条件を備えているのです。

日当たりの良い部屋やリビングあたりでは、エアコンや換気扇を使うことで湿気が外に抜けていきますが、洗面所や玄関、クローゼット、ベッドの下のような空気が循環しにくい場所は湿気が溜まりやすいです。

こうした場所ではしっかりとした湿気対策をしておかないと、下駄箱の革靴やクローゼットの衣類、革製品やカメラのレンズなど、カビが発生しやすくなります。建物北側や日当たりの悪い寝室などでも、ベッドや布団の下に大量のカビが発生するというのはよくある話です。

ということで、住まいにカビ臭さを感じたら早急に対策を立てなければ大変なことになります。放っておけば、カビが蔓延してカビの城に。大事な財産がカビだらけになりますし、当然、健康被害も発生します。

湿気対策

対策は、①湿気を入れない湿気を排出する-の2つ。①については、湿気が地下から上がってきているので、新築時に建物下に遮水シートを敷くなど大掛かりな工事でもしない限り無理です。ということで、溜まった室内の湿気を屋外に排出することに重点を置きます。

換気

まずは部屋の換気。窓を開けてと言いたいところですが、1階の場合、防犯上四六時中開けておくわけにもいきません。ということで、一番手っ取り早いのが換気扇です。これを24時間回しっぱなしにしておくだけでも効果はだいぶ違います。各部屋のドアを開け放しにしてキッチンやお風呂の換気扇を回しっぱなしにするだけでもそこそこ改善されます。

換気扇を付け放しにすると電気代が気になるという方もいると思いますが、24時間運転しても電気代は数百円です。せめて、湿度の高い夏場ぐらいはお風呂など湿気の多い部屋の24時間換気をしましょう。

なお、雨の日に換気扇を回しても外の湿気が入ってくるよという意見もありますが、常時換気扇を回しておくことで、室内の空気が対流するので雨の日でも回したほうが効果はあります。このほかにも、寝室や押し入れなどはスノコやサーキュレーター、扇風機を使うことで、湿気がたまりやすい場所の空気が循環することで、カビ予防になります。

除湿機購入

換気扇を24時間稼働させたことで湿気はだいぶマシになりましたが、それでも雨の日はなんだかカビ臭い。毎日出入りしているならエアコンつけて除湿できるのですが、週末とか留守のときに雨が降ると不安。床の上にコピー用紙を置いておくと、湿気でふにゃってなってるし、やっぱり除湿器入れようかなとなりました。

ということで、ここからが本題。除湿器を投入することにしました。とりあえず、30畳(鉄筋)の広さに対応する除湿器を出しているのが、シャープコロナ三菱電機ナカトミあたり。この中から絞り込んでいきます。

除湿方式

除湿機を選ぶときのポイントとしては、除湿方式除湿能力に注意してください。梅雨の時期や夏場のカビ対策用途であればエアコン(冷房)と同じコンプレッサー式で除湿能力の高いものを選んでおけば大丈夫です。

デシカント式は動作音が静かで、冬場でも使えるメリットがありますが、排熱が多いので部屋の温度が上がりますし、ヒーターを使うため電気代も高めです。デシカント式(もしくはハイブリッド式)は、建物北側など冬場に外気温との差で結露が発生しやすい部屋にはオススメです。

除湿能力

各メーカー、部屋の広さに合わせて色々なタイプの除湿機を発売しています。除湿能力が高い機種は価格が高くなりますが、そのぶん可動時間が短く済むなどのメリットがあります。コンプレッサー方式は動作音が大きいので、大きな音で短時間、動かすか、中ぐらいの音で常時可動させるかの選択になります。水捨ての手間を考えるとタンク容量は大きいほうが便利です。

水捨て問題

除湿器は、空気中の湿気を集めてタンクに貯めるというのが基本的な構造です。しかし、タンクが満タンになれば溜まった水を捨てる作業が必要になりますし、満タンの時点で除湿器の運転が止まってしまいます。梅雨の時期は半日程度でタンクが満タンになることも珍しくありません。

週末、除湿器を運転し放しで事務所を出たとしても、土曜あたりで満水になって停止してしまうと意味がありません。ところが、一部機種では連続排水という機能が備わっていて、ホースをつなぐとそこから常時排水ができます。水捨て不要で集めた水を垂れ流しにでき、満水で止まることもないのです。

この機能を備えているのが、コロナ三菱シャープの製品です。ところがさらに調べたところ、コロナは連続排水はできるが、24時間で運転が自動で止まってしまうようです。三菱は大丈夫ということで、今回は三菱の除湿器をセレクトすることにしました。

購入したのは三菱電機のMJ-180LXという機種です(※現在はMJ-P180VXという新機種が発売されています)。まずは簡単な機能紹介を。除湿能力は鉄筋39畳、木造19畳で家庭用としてはかなりハイスペックです。本体は除湿能力に比例して大きめ。タンクは満水で4.7Lと結構な容量です。衣類乾燥や、カビブロックなどモードあり。内部クリーン運転がついているのは安心です。

箱から出して、試運転。とりあえず湿気の多そうな給湯室に設置してみます。運転前の湿度80%、おぉぉぉ、こんなに湿度高いのかよ。ということで早速運転開始。ものの10分程度で湿度が50%台まで下がります。ハイパワーです。タンク容量は4.7Lと大きめですが、それでも雨の日にフル稼働していると半日もしないうちにタンクが満水になります。一雨で2Lペットボトル2本分以上の湿気が室内に侵入してきていることになります。

ちなみに、この除湿器はコンプレッサー式といって、空気を圧縮させて除湿するタイプ。温度の高い梅雨から夏場に活躍します。気温の低い冬場は能力が下がるということですが、冬場も部屋干しに除湿機を動かすと一晩で乾くので使えないことはなさそうです。コンプレッサーを搭載しているので、ウーンという動作音は大きめになります。この動作音が唯一の弱点です。とはいえ、湿度設定しておけば目標湿度になると運転を自動で停止するので、常時うるさいということはないです

さて、到着したままでは連続運転はできないので、簡単な改造が必要になります。方法は取扱説明書に図入りで書いてます。準備するのは排水用のホース。内径15mm(一般的な水道ホース)のものをホームセンターで買ってきます。2メートルで300円ぐらい。ちょい高いですがAmazonでも手に入ります。

取り付けは簡単です。本体裏側の排水口のプラスチック蓋を取り外し、そこからホースを差し込んで、排水口に繋ぐ。これだけ。ものの5分でできます。

あとは排水ホースをどこかに設置するわけですが、当然、本体より低い位置に置く必要があります。排水できる場所となると、キッチン、トイレ、あとは玄関あたりかな。排水ホースを玄関ドア下に潜り込ませて、戸外に垂れ流しにすることに。無事設置完了です。

ちなみに、事務所の湿気対策に効果てきめんだったので、後日、同じ機種を自宅用にも購入し設置しました。お風呂の脱衣所に設置しています。台の上に載せて、お風呂に排水させました。洗濯機の排水ホースに繋げたほうが収まりがいいですね。

自宅では洗濯物を脱衣所に干していますが、夜に洗濯物を干して除湿機を衣類乾燥モードでセットしておけば、朝には乾いています。自動で止まるので電気代も心配なし。洗濯物にもよりますが2〜3時間動かしておけば大丈夫です。

最新モデル

2023年7月現在の最新モデルも紹介しておきましょう。紹介するのは連続運転&外部排水対応のモデルです。

三菱電機 MJ-M100VX / MJ-M120VX / MJ-P180VX / MJ-PV250VX

我が家で愛用しているのは三菱電機の除湿機です。購入から既に7年経過していますが、トラブルなく動いています。おすすめです。上位機には電気代の安いインバーター搭載タイプの製品もあります。

シャープ CV-P71 / CV-R71 / CM-P100 / CV-P120 / CV-P180 / CV-RH180

シャープの製品も最近のモデルでは連続運転&外部排水に対応しています。こちらはプラズマクラスター機能が搭載されているのが特徴です。デシカント機能も備えたハイブリットタイプの製品もラインナップされています。

総合評価☆☆☆☆☆

今の時期、日中事務所にいるときはエアコンつけてるので、除湿器は停止。不在時の夜間や週末は運転状態です。週末雨で、週明けに事務所を覗いてみると湿度は51%に。1週間、除湿器を使ったところ、酷いときは80%を超えていた湿度も常時稼働させると30%台にまで下がりました。建物が北向きということもあり、除湿機をまわしておくだけでエアコンは必要ないほど。

空気がカラッとするので、除湿機+扇風機でも十分快適です。エアコンの寒さは苦手だけど、ジメジメしたのは嫌いって方にもオススメです。湿度を60%以下に下げることで、エアコンの温度設定を高めにしても快適です。赤ちゃんや小さなお子さんなど、エアコンはあまり使いたくないよーという家庭にも良いと思います。Amazonのレビューを見ると、別荘の湿気対策に利用している方が多いようです。

総合評価は文句なしの5つ星。常時連続排水できるオンリーワンの除湿機です。湿気やカビで悩んでいる人にはオススメできます。

0 件のコメント:

コメントを投稿