【レビュー】Xiaomiのハイコスパスマホ POCO F3を買ってみた

先日、XiaomiRedmi Note 10 Proが到着したばかりですが、本日同じくXiaomiから新スマホが発売されました。その名もXiaomi POCO F3です。値段の安さにつられて、メイン機をPOCO X2(Redmi K30)からF3へ乗り換えるべくポコってしまったのでレビューします。

商品概要

商品は、Xiaomiの廉価版グレードPOCOシリーズの最新モデルPOCO F3です。Redmi K40のグローバルモデルで、中国以外の国でも使用可、ハード的にはまったく同じものです。こちらはGoogle Playストアもはじめから入っているので面倒なROM焼きとかも必要ナシです。SoCにSnapdragon 870 5Gを搭載しているのが最大の特徴でしょう。870865 Plusのアップグレード版で、性能的には7nmプロセスで、5nmの最新SoC888には及びませんが、バッテリー面など優位な点もあるようです。

カメラは、リアに4,800万画素メイン広角+800万画素超広角+500万画素望遠カメラを、フロントには2,000万画素セルフィーカメラを搭載しています。メインセンサーは、SONYIMX582でちょい古め。価格を抑えつつ高性能のSoCは欲しいが、カメラはそんなハイスペックを求めないという層にはピッタリの製品です。光学式手ブレ補正(OIS)はなし。電子式手ブレ補正(EIS)は1080p 30fps、4K 30fpsで使用できます。前回紹介したRedmi Note 10 Proが108MPセンサー搭載のカメラ特化型とすれば、POCO F3は価格を抑えつつゲーム用に性能を特化させたスマホといった立ち位置でしょうか。

そのほかのスペックですが、バッテリー容量は4,520mAh33Wの高速有線充電に対応し、Qiによるワイヤレス充電も使えます。対応バンドは、4Gが1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 20, 28, 38, 40, 41, 66、5Gが1, 3, 5, 7, 8, 20, 28, 38, 41, 77, 78といった感じ。ここでも4Gバンドの18,19あたりが外されているので、Docomoau楽天系は厳しそうですかね。WiFi6には対応です。

POCO X3 Pro

ちなみに、同日、下位モデルのPOCO X3 Proも発表されています。F3との違いはSoCがSD870→SD860、画面が有機EL(AMOLED)→液晶、5G対応→5G非対応、マクロ5MP→マクロ2MPといった感じ。バッテリーはF3の4,520mAhに対してX3 Proは5,160mAhですが、海外レビューを見るとAMOLEDのF3のほうがバッテリーの持ちは良いようです。F3がゲーミングスマホスペックなのに対して、X3 Proはややスペック低め。とはいっても、スナドラ800番台搭載してるので十分なスペックです。これで価格がF3より1万円ぐらい安い(28,075円)のでコスパはかなり高いです。スナドラ800番台搭載で2万円台、しかもグローバルモデルとか、必要ないけど買い足ししたくなるお安さ…。

開封してみた

少し話が逸れましたが、本題のPOCO F3に戻ります。商品は、ワールドプレミアとなるAliexpress11th Anniversaryセール初日(3月29日)に注文です。日本時間の16時セール開始で速攻ポチりましたが、在庫はそこそこある模様。一時的に無くなることはありますが、夜0時の段階でも在庫は確認できましました。

30USDオフのクーポン使って、Nillkinのケースと保護フィルム付けた8GB 256GB Black Limitedが送料込み約4万円なり。スナドラ800番台でこの価格は安いですね。

商品は3月31日に発送され、4月15日に到着しました。ネット情報では、通常便(Aliexpress Standard)のほうがDHL便より早く届いてるようです。この手のセールではDHL使わないほうがいいのかな。

本体とオプションで追加したNillkinのケースと画面保護ガラス。16:00ジャストに注文しましたが、先着でもらえるスマートウォッチやワイヤレスイヤホンは無し。ザンネン。

同梱品は、本体のほか、クリアケース、USB Type C ケーブル、ACアダプター、Type C to 3.5mm オーディオ変換ケーブル、ステッカー、説明書、SIMピン。

画面には出荷状態でフィルムが貼ってます。フィルム貼るの面倒くさいんでこれは助かる。

背面はこんな感じです。ピカピカ。ブラックというよりメタリックブラックみたいな。モデル名はM2012K11AGです。

本体下部は、左からSIMスロット、USB Type C、マイク、スピーカーを配置しています。

SIMトレイはNano SIM x 2で、トレイの表裏に装着します。SDカードスロットはなし。

右側面はボリュームキーと指紋認証センサー搭載の電源ボタン。左側面は何もないです。

上部はスピーカー x 2です。ステレオスピーカー搭載で、縦でも横でもステレオ音声になります。

カメラ部は、Redmi Note 10 Proほど出っ張ってはないです。ケース着けると気にならない厚み。

重量は実測で199グラム。200グラムをギリで切ってます。持った感じはRN10Pと同じで、200グラム切るとなんとなく軽く感じます。

スマホケースは、Amazonで調達したノーブランドのものを装着。安い割に質感よいです。カメラ周りはレンズより若干出っ張っているのでテーブルなどに置いてもレンズが接触することはないです。

一緒に注文したNILLKINのケースですが、素材が硬くてスマホからの着脱が大変なので使うのやめました。角にスリットが入っているのも若干気になります。

長くなったので、このあたりで一旦終了。次回、アプリなど中心にチェックしていきます。



0 件のコメント:

コメントを投稿